市嶋さんとご縁あり

20131110-2

9日伴走舎理事、新潟パーソナルセンターの市嶋彰さんから講演して頂きました。
高校受験をきっかけに、自分は何にも変わっていないのに、評価基準が違うだけで全く違って見られてしまう。就労をするという事にとらわれるのでなく、自分を生きる事、生死とは何か、人の本質について見つめる事が大切である。
若者や子供達は、周りが変化したら、生きれる人が沢山いる。癌による苦痛があるが、人の悩みに答えられる限り相談支援を続けていく。自分が死んだらどうなるのか、若者は、何にもなくなると感じる。亡くなったらご先祖様になるという広い視野をもつ事で、自分の存在が未来の多くの人と繋がリ、自分に自信が持てるようになる。

ワークを通して、支援する際、心を開いた時期に、程よい距離を意識し関わらないとその人が見えにくい事を学びました。今回は、北出丸様のお陰で、地域の方々と交流が持てました。
癌の末期でも、自分を生きる事に毎日向き合う姿に参加者は心を打たれました。市嶋さんに会いたいと直感で、どうしたら講演会を設ける事が出来るだろうか?難しいように思われました。
しかし、人と人とは自然な形で繋がっていました。すぐにたどり着けました。一週間前は、体調が優れず、講演出来る状態ではなかったようです。生きる力に寄り添いながら、このNPOをやる事が、これからの私達の姿かなと考えさせられました。

20131110-1
「シラビソの森に抱かれて」市嶋 渓風
こちらは、市嶋さんの小説です。
講演会のポスター、岩魚を抱えた市嶋さんの笑顔の訳がわかりました。

市嶋さんとご縁あり」への2件のフィードバック

  1. うちの実家「北出丸」での講演会、よかったです。
    楽しかったです。講師は、体力が激しく低下しているので、
    椅子に座り、休み休み頑張りました。
    すぐに就労せよとは言わない、との言葉が 講演の話の流れの中で
    出てきました。 
    ほんわかあったまる内容でした。場所も「北出丸」よかったのだな。

  2. しらびその森に抱かれての最後は、私がゆきが降るたびにこのように自分の体を包まれたらと思っている事に似ていました。最後がいい。実にいい。次の市嶋さんの新潟日報の記事は、11月20日と教えて頂きました。市嶋さんがどんな人なのか想像をめぐらせています。北出丸様でこのような講演を再び聞きたいとの要望が市民の方からありましたよ。理事長さんお願いします。

たくましい雑草 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)