ふたばの芽~悲しい音楽はなぜ悲しいのか

20160206

皆さんは悲しい音楽は好きでしょうか?

私がピアノを弾くことに興味を持ち、楽譜を読み鍵盤を叩くようになったのは中学生の頃でした。家に置いてあった当時もうすでに古くなっていた電子ピアノの前に座り、初めて買った楽譜にならい白鍵を押す。耳に馴染んだTVゲーム音楽のメロディーが聴こえたことに小さな感動を覚えました。

音楽には数多くの規則や性質があります。音楽の性質を解読する試みの起源は古代ギリシャの数学者ピタゴラスまで遡るそうです。それから何世紀という時間をかけ、人は音の秘密を探しだし、積み上げてきました。

その性質の根幹の一つにコード、和音があります。相性のいい音を組み合わせると心地よい響きがするのです。たとえばドミソの音を同時に鳴らすと明るく、整った響きになります。ところがミの音を半音下げた左隣の黒鍵に置き換えると、今度は整ってはいますが暗い、物悲しい響きがします。
次に音階、スケールについてです。低いドから高いドまで順に一つずつあがるように弾いていくと誰もが知るあの音階ができ上がります。それでははじめの音をドより2つ下のラの音にしてみましょう。するとやはり、暗くて物悲しい響きになるのです。

そこに、私がいつも疑問に思うことがあるのです。
なぜその響きを明るい、または暗いと感じるのか。

悲しい音楽は心のつらい部分に共鳴し、感情にダイレクトにとどいてきます。明るい音楽もまた気持ちに触れ熱を持たせます。
この現象は人が生まれ持った本能のどこかに起因するのか、それともただの文化的な「すりこみ」によるものなのか。諸説あるようですが科学的に断定はできていないようです。
私は前者であって欲しいと思っています。だってすりこみ説って余りに味気ないと思いません?
でも同時にどれが正解なのか真相は謎のまま、というほうがロマンチックで素敵じゃないかとも思うのです。
つらいとき、短調の曲に心を委ねて深い水の中を沈んでいくみたいに力を抜いてみたら、つらさの中に少しばかりでも解放感を得られる気がしませんか?私はそんな音楽がとても好きです。
ときには悲しい音楽に思いきり身を浸して、癒されてみてはどうでしょうか?

K

ふたばの芽~悲しい音楽はなぜ悲しいのか」への5件のフィードバック

  1. マイナー(短調)でも明るく元気な曲もあったりするから不思議なものです。リズムが絡むと、また曲調子も大きく変わるし、歌い手によっても変わりますね。
    同じレコードでも聞くたびに印象が変わったりもします。きっと体調とか心理状態もあるんでしょう。

    音楽は人間が作った一番偉大なものかもしれませんね。

  2. 音楽を聞いた時の自分の気持ちに浸り、悲しい思いになった時、とことんそれを味わえたら、何だか少し楽になりますね。私は、辛いときも笑っています。そうするともっともっと辛くなる。ゆっくりと、それを治したいと思います。音楽が役にたつかもしれませんね。

  3. 和音になると一つ一つの音が心地よくなりますね。
    はじめて元気塾に来たとき、三人の相談員さんがいたんです。
    みんな年齢も、性別も、資格もバラバラ。性格も。話かたも。 
    怒り方も。三人がまとまると何だか和音のようにいい感じ。 
    『若者と過ごすのが大好き』という三人は、何だか心地よいんです。  
    人も音のように、悲しんだり、喜んだり、楽しんだり、自分の心の
    状態で感じ方が違ってきますね。

  4. おんがく
    朝から寝るまで 人間はリズムだなー
    リズムに乗らないと 体が動かない。
    やはり青春時代のおんがくかな。
    神田川・戦争を知らない子供たち・時代

    元気の出る音楽、悲しい時にほしいリズム
    人それぞれ なんだな

  5. インフルエンザA型です。 麻黄湯を飲用します。
    体を温める漢方です。
    たまに病気もいいのだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)