大家さんがタイヤ交換をしています。
 枝の先には、ほころびかけた梅の花。
 枝垂桜ではなく、しだれ梅になってしまいました。
 雪折れなんですね。ウメの枝がドカ雪にやられてしまいました。
 梅を捥ぐのは、今年は楽ですね。
 今までは梯子をかけて収穫していましたが。
投稿者「元気塾」のアーカイブ
 返信
雪割
味噌仕込みと、きな粉餅つくり
春まだ遠し
雪道つくり、繭玉作り、餅つき
皆さま、あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。
1月28日、本年、はじめての居場所の開催です。
 ドカ雪で開催できませんでした。
 きょうは、盛りだくさんのことを一気に行いました。
 写真を見ていただけれが、一目瞭然ですね。
雪道つくり、繭玉作り、餅つき
 お餅は繭玉に使った残りを、だいこん・きな粉・納豆で
 いただきました。搗きたてお餅は、
 ああうまい。
次週は、積もった雪の排雪ですよ、
 力自慢は、ぜひお集まりください。
 節分は今年は2月2日、140年ぶりだそうです。
「ああ生きて 節分の豆 放りたし ドカ雪に身も こころも縮む」
 
 





















