シソ、赤しそを手でもんでいるところです。
もんだものを、梅酢にもどして、白梅を赤く染めます。
見事に赤梅となりました。
来週には、みんなで小分けします。
何人もの手を経て、立派な赤梅漬けとなりました。
お昼は、防災食です。
ビニール袋にお米を入れて、
各人がトン汁定食を作りました。
K君が初参加。さっそく昼食後の後片付をしています。
できるなーおぬし。
シソ、赤しそを手でもんでいるところです。
もんだものを、梅酢にもどして、白梅を赤く染めます。
見事に赤梅となりました。
来週には、みんなで小分けします。
何人もの手を経て、立派な赤梅漬けとなりました。
お昼は、防災食です。
ビニール袋にお米を入れて、
各人がトン汁定食を作りました。
K君が初参加。さっそく昼食後の後片付をしています。
できるなーおぬし。
笹の葉さらさら
今日は笹の葉を使った巻物
なんでしょうか。
先週は笹の葉寿司でしたね。覚えていますか。
かの謙信公も 食したという笹団子・ちまき
粽は笹を2枚、笹団子は3枚を使って作っていきます。
手順書ではないので、ところどころおみせします。
最後は掃除機による掃除です。
皆さん手先が器用なので、ささっと巻きます。
ささっと ささっとですよ。しつこいですが笹をささっと。
うまき行きましたね。
しかしスゲを使った縛り方は難しい。
できた人は スゲーな。 スゲーな。
夏本番です。暑さ対策は いかがでしょうか。
ご自愛ください。
本日6月27日11時から、特定非営利活動法人えちご若者元気塾の総会が行われました。
活発な意見交換がありました。
さて、本日は、笹の葉の押しずしに挑戦。
Fさんが、自宅から見事な笹の葉を持参してくれました。
写真にはないけど、最初の手順で、笹の葉の加工が見事ですよ。
Fさんの指導の下で、押しずし作り始まり。
なんとお寿司の具も、持ってきていただいたのです。
具は5種類もあります。
元気塾レシピとして、定番の料理にしたいなー。
ペットボトルで押している写真の脇には、お櫃のご飯が 現実的。
次週は、これまた笹を使った笹団子に挑戦します。
立派な梅でしょう。
あんず梅 杏子梅です。
大屋さんのウメをいただいて、本日は梅漬け体験。
梅の枝から丁寧にもぎ取りました。
いやいや、梅の木から梅をいただきました。
いやいや、梅の木から梅をもらいました。
梅の木は、気前よく梅をくれたのです。
人は、いろんなところから恵をもらっているんですね。
山から、海から、里から、自然から。
感謝しないとね。でも人は自然を無為にしている。
お返しをしましょう。お礼肥。お礼の肥料のこと。
今回はウメ1キロに、塩は120g。 甘口。
13キロ漬けました。重石は 2倍の26キロ以上。
カビが発生しないように、1回は天地返しをします。
小梅でかりかり梅も作りました。残念写真無し。
お昼は、朴の木の葉 朴葉を使ったお赤飯
着色料無し。どうです。
味噌も梅漬けも、みんな手作り。
いい生活です。時間はゆったりと進む。
午後3時過ぎに民生委員の団体25名の視察がありました。
上越市 青少年育成センターの所長の引率です。
会員になってくれるかな。
ボールのなかにみえますか。
強力粉です。餃子の皮をつくるところですよ。
おのおのが、自分の皮を作ります。
材料は強力粉と塩入の水。
違うんですね。餃子を食べたときにわかりますが。
何が違うかというと、もちろん餃子の形・皮のかたさ・餃子の味
大皿に見事に焼きあがりました。
ほかに水餃子も出来上がりました。
恒例のラジオ体操第2番まで、行いました。
来週は、今が旬のウメをもいで、梅漬け・梅干を作ります。
大家さんの庭と畑に梅の木が2種類あります。
それをいただいて漬けます。見学おいでください。
ほかに、かりかり梅も作りますよ。
お楽しみに。