妙高の美味しいトウモロコシの差し入れが
ありました。
朝取りのものを、朝茹でしてきていただきました。
甘くてとても美味しいです。
夕方の集まりの方の分もあります。
遺跡発掘の仕事 説明会に2人参加します。
11月まであります。
1日6千円ですよ。
待望の短詩型の勉強会2時間ほどしました。
短詩 いわゆる俳句・短歌・自由律俳句
川柳は今回はカット
ホワイトボードを使って講義
最終的には
62円ハガキに3首または3句書いて 新潟日報社
「読者文芸係」に投稿しました。新聞掲載があるかもね。
皆、初めてのことなのに何とか出来ました。
先達の作品の鑑賞会から行いました。
体験をもとに、その体験を言葉で表現する。
体験を、人生の一こまをすくい取る作業って意外と楽しい。
句会 歌会ではありませんが、将来は会を実施したいですね。
あるいは地元の会に入会なんて可能かな。
このホームページ掲載できればいいなー。ペンネームで。
お昼はカレーです。各自食べたい分だけ 自分で盛り付けです。
味噌スープ付き。この味噌は 手前味噌です。
麹がたっぷり入っていて、とても上品な甘さ。高級料亭の
みそ汁ってうまくないよね。旅館もまずい。
うまい味噌汁だけの民宿は、探せばあるかな。
みそ汁が最高なら、ほかは要らない わたくし です。
Y君のお母さんからマザー牧場のパイの差し入れ・ほかにも
野菜の差し入れありがとうございます。
みんな若いから万葉集や、正岡子規に挑戦したいですね。
挑戦には、年齢関係なし。いつでも挑戦しよう。
挑戦は今から、明日から、来月から・・・
やはり今すぐでしょ。
投函したハガキは、今年の年賀状が余っていたので活用。
10月からは63円ハガキになりますよ。ご注意。
8月1日、今日はたくさんの仕事をしました。
いくつの仕事でしょう、指折り数えてください。
まずはお盆を迎える前の大掃除。
今回は、すべてのアルミサッシ戸の敷居の掃除。
どうです。逆光で人物は黒いですが、手先まで良く見えます。
トイレ・廊下・居間・キッチンなどなど
2階では、書棚の200冊近い蔵書の掃除がすすんでいます。
ゴム版の「特定非営利活動法人 えちご若者元気塾」ハンコが
見当たりません。蔵書に印を押したいのですが・・探しても無い。
7月4日につけた梅漬けの 土用干し。
大きな竹ざるにあけて、梅酢も 干しました。
まだ、梅の色がついていませんね。
涼をもとめて、
みんなでトコロテンを突きました。
やはり夏はこれだね。 日本一おいしいなー。
恒例の餃子パーティーを開催しました。
皮を作る人、具を作る人、具を皮に包む人、焼く人
食べる人、
初めての参加者は3名。ベテランは5名。
和気あいあいですよ。
前回の緑の手打ちうどんの 正体は・・
抹茶でした。色は美しい、味はしませんでした。
次回は、青唐辛子入りの ちょっぴり辛いうどんを作ろうと
考えています。皆には内緒で うどんに練りこもうと思います。
皆さん、内緒にしておいてください。
食べてびっくりしてもらおう。