梅を捥ぎました

きょうは、梅を捥ぎました。
16キロになりました。
爪楊枝やフォークを使って、
青梅についている小枝を取る作業は
根気が必要ですよ。
1個1個確認していくわけです。
買い物袋に4キロと言うと結構重いですよね。
青空の下での梅捥ぎはもう暑くて最高にいい汗をかきました。
カフェイン過敏症のわたしは、ルイボスティーです。
他のかたがたは、コーヒーやら、紅茶やら、さまざまです。

これを今度は洗って、乾燥させて、塩漬けしますあ。
おもりは2倍の32キロ以上を載せます。
梅酢が上がるのが、楽しみです。

64歳以下に、新型コロナウイルスワクチン接種券が
届きますね。やっと、飲み会に出られますよ。

育ちの季節、ガイヤ鑑賞会

サツマイモの苗ですよ。150本。景山さんが今日の午後
植えます。真夏日になるから、 体力あるかなー。

ガイヤ鑑賞会です。
ガイヤを一緒に見ましょう。

青梅が、たわわに実りました。すごいですね。
花はみんな、実になったので、小ぶりですね。
でも、きっとおいしくなりますよ。
次週は、梅もぎと梅漬けをします。
皆さんの参加お待ちしています。

畑にランチ用テーブルを作る準備

畑の耕運機です。見ればわかりますよね。
軽トラックのは、なにかわかりますか。
見てもわからないでしょうね。
けやきです。テーブルになります。天板ですね。
100K以上ありますよ。 重い重い。
畑に運んで、ランチ用テーブルを作る予定です。

畑の畝作り完成です。
奥の緑の葉っぱは、フウキです。
食べられますよ。

きょうのランチは、アタタカイ日本ソバです。
寒い日ですので、あったかい方が良いかと調理。
太平洋側は、台風2号のおかげで、30度以上だそうです。
今年の夏はいかがか。
次週はお休みですよ。

なんと昭和の日だそうです。

明治・大正・平成の日の休日もほしいなー

葉桜のなかの無数の空さわぐ

葉桜の季節となりました。
「葉桜のなかの無数の空さわぐ」
まさにいいえて妙なる世界です。

ノビルと辛子菜の写真です。
春たけなわの 植物たち。
みんな太陽に向かって手を振っているような感じです。

きょうは1ねんぶりかな、T君がやってきました。
元気でいるそうです。
畑作業、しっかり頑張りましょう。