葉桜のなかの無数の空さわぐ

葉桜の季節となりました。
「葉桜のなかの無数の空さわぐ」
まさにいいえて妙なる世界です。

ノビルと辛子菜の写真です。
春たけなわの 植物たち。
みんな太陽に向かって手を振っているような感じです。

きょうは1ねんぶりかな、T君がやってきました。
元気でいるそうです。
畑作業、しっかり頑張りましょう。

畑に石灰、お昼からは手作りの麹づくり

畑に石灰を撒きました。
いよいよ、春耕の開始です。
昨年の作付を思い出いだして、
連作障害が出ないように工夫して作付をして行きます。


昼食はカレーですよ。
4人でいただきます。


手作りの麹です。
3日間で出来上がりました。
37,38度に保つために、湯たんぽと毛布を使いましたよ。
初めてにしては上出来ですね。
塩麹にして使います。

きょうは味噌仕込みです

きょうは味噌仕込みです。
ビール瓶で潰しています。
原始的ですよね。
手作業ですよね。いかにも手作りという感じです。
丸い味噌団子にして、青のビニール袋に入れました。
9月にはおいしい味噌に、大変身ですよ。

今回は、大豆が柔らかく煮えて
潰しやすかったです。
麵棒があれば、それでつぶした方が早いです。
仕込み終わってから、麵棒が出てきました。
まあ、そんなもんですよね。

ペタンク 新人VSベテラン

13:9でした。
冬のスポーツカーリングに似ている
ペタンク。
新人2人組と、ベテラン2人組で室内で行いました。
なんと新人が13点を獲得して勝利です。
4人は汗をかきながら頑張りました。
ペタンクは奥が深いですよ。

安塚区から、大塚さんが初めておいでになりました。
4月から会員になってくださるそうです。
ありがたいですね。

雪折れの桜の枝を集めて、花見会場を作成したいと
意気込んでおられます。うまくいくといいですね。
次回はペタンクをしてみたいとのこと。