斎藤一人さんの著書から「いい言葉と悪い言葉」の話をしていただきました。
9月の予定と参加者Mさんの話(居場所)
返信
斎藤一人さんの著書から「いい言葉と悪い言葉」の話をしていただきました。
19:00~21:00、教育プラザで開催しました。
次回開催は、同じく教育プラザで、9月12日(土)13:00~16:00
先週の続きで、自己紹介をしてもらいながら音楽鑑賞をしました。
NPO法人国際フリースクールICANの専務理事チャールズ・ストラットンさんのお話を聞きました。
大学卒業後、何をしてよいかわからず「心のパニック」になった話、来日してATLとして大潟町
中学校に勤務してから現在に至るまでの話。
キーワードは「とりあえず」-とりあえず合う仕事があればやってみる、とりあえず一歩踏み出してみる
・・・・「これはいい加減だけど、力がある言葉なんだよ」が印象的でした。
お話の後は、みんなでレモネードを作りました。甘くて酸っぱくて、とっても美味しかった!
「外へでないとダメなんだ。自分が変わりたいと思った」(参加者談)
謙信交流会館の調理室をお借りして、スタッフを含めて9人で10時頃からうどん作りを始めました。
二人一組となり、藤田氏を講師として、小麦粉からうどん作りを始めました。
今回は、うどんにミントを入れてみようということになり、二班がミント麺をつくりました。
うどんを打つのはかなり体力が必要で、みんな汗をかきながら、頑張っていました。
のし棒でのして、包丁で切りましたが、厚さが均一にならなかったりなどして、
個性豊かな(?)麺が続々と出来上がりました。
12時半頃には各班とも麺をゆであげ、水で冷やして、つけ麺にしてお昼をとりました。
他の班の麺と自分の班の麺を食べ比べたり、薬味をかえたりして、楽しく食事をとりました。
最後にみんなで調理室のお掃除をして解散となりました。