2回目の味噌仕込みです。
今回は大豆をつぶしているところの映像です。
機械でつぶすんではなくて
大なべに大豆を入れて空き瓶で潰します。
ビール瓶とワイン瓶、清酒瓶では味が違うんですよ。
出来上がりは10月。
美味しい味噌汁をはじめ、味噌料理を堪能しましょう。







1月17日は繭玉を作って飾りました。
15名の参加がありました。
もち米を搗いて団子をミズキに飾りました。
繭玉は繭団子,メーダマなどとも呼ばれる。ヤナギ,ミズキ,エノキなどの枝に
繭の形に作った餅(もち)や団子をたくさんつけたもの。
中部地方から関東,東北にみられ,養蚕の安全を祈って小正月に飾る所が多い。
終わるとアズキと煮たり,どんど(左義長)の火であぶって食べる。
国際フリースクールI(あい)キャンからも大勢の参加ありました。
飾ったあとは、15名で食事です。
それぞれ、今年の抱負などを発表しました。
次回は味噌作り。日時は未定ですよ。
今日は年末大掃除
Y君頑張りましたよ。
欄間の掃除です。
バザーしています。
写真のように色々です。
12月27日木曜日は、元気塾はお休みです。
しかし北出丸は 開いています。
ご利用ください。
1月10日から始まります。
皆さん、今年はどうでしたか。
振り返りが大事ですね。
良いお年をお迎えください。
大事なこと:会員さんの十日町のA様 チョコレートの差し入れ
ありがとうございます。.おいしゅうございました。