うどん作りとお知らせ

20150910-1 20150910-2-11

時折、家でうどんを打つと言っていた若者の力を借りて、うどん打ちに挑戦しました。
3人で一つずつ、うどんのしをすることにしました。
のし方は、3人それぞれでしたので、別々に茹でて8人で昼食をしました。
それぞれ食感が全く異なりました。昨年の手打ちうどんよりなぜか美味しいのです。
なぜだろう?
前回は、五十代男性がこねました。今回は、若者が500回根気強くしてくれたのです。そのせいかな?

20150910-3

居場所へ、手作りモザイククッキーを差し入れしてくださいました。モザイク模様に感動です。

 

【お知らせ】

9月17日午後~
プラ板でアクセサリー作りをします。
参加費は、北出丸の利用料を含め300円です。

多数のご参加をお待ちしております。見学のみも可能です。

今日はどんな出会いがあるかな?

2015-0903

理事長は、「今日はどんな出会いがあるかな?」と言って木曜日の居場所を始めます。

先週から、ここを訪問してくれている若者に、他の若者が言っています。
寝転がったり、具合が悪かったら、休んだりしていますよ」と。

ここには、何をしなければいけないという事はありません。
自分の過ごし方をして下さい。
ちなみに、私のマイブームは、かぼちゃケーキ作りです。若者達に味見をしてもらっています。

笑いヨガ

20150827-2

本日は、笑いヨガでした。
笑う事は、健康によいと、インドの医師が考案しました。
しかし、話をしながら笑いをするのでは、すぐ話のネタがつきて笑えなくなるため、その方の奥さまが、ヨガの呼吸法を取り入れたらとアドバイス。
そして笑いヨガが誕生しました。

20150827-1

本日の講師のオリジナルは、朝の連ドラ笑いヨガです。
あまちゃんになって海を潜ります。
アワビをとって海から出たら、息継ぎをしてワッハッハです。

13人の参加でした。

開運ばかうけ

20150820

若者が、横浜のお土産を持って来てくれました。おみくじクッキーです。横浜の縁起物です。
しかし、ここにも不思議なことが。

新潟で人気のおかしといえば、「ばかうけ」です。
そのばかうけが、横浜土産になっているんですよ。

みんなでおみくじを引いて幸せになりました。
また帰省した兄の手土産だと、桃のお裾分けもありました。

●8月27日(木)10時~11時30分
「笑いヨガ」をします。
タオル1枚持参して下さい。

劇団ハイバイ「ヒッキーカンクートルネード」を見に行きました。

20150809

妙高文化振興事業団主宰の劇団ハイバイ「ヒッキーカンクートルネード」を見に、妙高文化センターに行きました。
一緒に見られた方がいましたら、感想をシェアしましょう。

森田家の家族が抱える問題やそれぞれの思いが、レンタルお兄さんが来ることにより、言葉となってでてきます。私は、レンタルお兄さんの手が、話しをするときになぜあんなに動くのか、また視線をそちらに奪われるのか不思議に思いました。

その日のうちに、この作品の単行本を読みました。その中に、答えを発見しました。こういう事を演出というんだと感じました。この作品をすすめてくださったOさんが言う通り、演劇を見たことのない人でも楽しめる作品でした。

単行本、関連作品のビデオを購入しました。
お盆休みが終わったら、観賞しましょう。