コロナ対策と花野菜 投稿日時: 2020年12月11日 投稿者: 元気塾 返信新型コロナウイルスのため、 心配な日々を送っています。 北出丸では写真のように消毒液が用意されています。 利用後は、風通しを良くして帰りましょう。 もう一枚は、なんという野菜でしょうか。 冬野菜ですね。春蒔きでも作れますが、 この時期がやはりおいしいですね。カタカナで呼ぶことが多いですが、 断然和名が美しいし、良い名を付けてもらったなーと 感心しています。そう君の名は 「花野菜」24日は日ごろお世話になっている北出丸の大掃除です。 各自、ぞうきん持参でお願いします。
北出丸の玄関横に、おおきな皇帝ダリア 投稿日時: 2020年12月3日 投稿者: 元気塾 返信コロナ発生のため、居場所を中止しています。北出丸の玄関横に、おおきな皇帝ダリアですよ。 3メートル以上もの背丈です。 時間のある方、早めに鑑賞してください。10日は開催予定です。いよいよ年末です。 新年を迎える準備をしましょう。 何をしますか。 掃除・冬囲い・タイヤ交換・畑の始末・ガラス磨き 家電の掃除(冷蔵庫・エアコン・レンジ) まず私は、植木鉢の冬囲いですね。 紫陽花・ポインセチアかな。ミカンの冬囲いが 一番の大仕事ですね。
北出丸の裏にシイタケが・・・ 投稿日時: 2020年11月20日 投稿者: 元気塾 返信うちの実家 北出丸の裏に シイタケが生まれました。 なめこも出ました。温かい日が続いて19日は夏日 日当たりの良い部屋の中は27度でした。 カラスものんびり、柿の実を食べています。 カラスの前には、スズメが来ていましたよ。きょうはお菓子をたべて、コーヒーを飲んで 過ごしました。来週は、かき揚げに挑戦します。 美味しくできるか ですね
半年ぶりの餃子パーティー 投稿日時: 2020年11月12日 投稿者: 元気塾 返信 上越教育大学のTさんと 餃子つくり。 皮から作りますよ。 Tさん以外は、みな経験者ですので、 スタッフ1名のFは、腰痛の寝まち月。 若人4名での「皮から作り餃子」 略して、元気塾餃子ですね。 スタッフ1名のFは、口だけ参加です。 焼き方は、もう一人のF子さんですよ。 手慣れたもんです。 見事に通って、美味しくいただきましたよ。 半年ぶりの餃子パーティーです。新型コロナウイルスのため、 食事作りは、避けていました。 スタッフ1名ですが、頑張っています。 北出丸のKさんも2階から降りてきて、1人で餃子。参加者からの差し入れ、美味しそうな柿です次回は、さてとどうするか。 お楽しみに。
久しぶりのT君 投稿日時: 2020年10月30日 投稿者: 元気塾 返信久しぶりのT君です。 うしろ姿の肩幅の広い人です。 白の上着を着ています。2年ぶりと本人の弁。 特に変化はないけど、飼っていた犬は死んでしまったとのこと。 散歩は毎日行っています。 家の掃除も分担して行っていると言います。 きょうの昼食は食べていないとのこと。 ダイエットのために、時々お昼は食べないそうです。 積極的に体調管理をしていますね。大家さんが来ました。 家の周りの大掃除を年数をかけてやっていくそうです。 まさに「しゅうかつ」 終活だそうです。 ま、ま、私は毎日 しゅうかつですがね。