皆さん、もうじき立秋ですよ。
今年は立秋とは 名ばかりになります。
窓全開で寝ていますが、朝は毛布が欲しいくらいに
冷えてきました。
耳をすませば、猛暑の中に秋が忍び込んでいます。
今日は理事さんが調理です。
カメラを忘れて携帯で写しました。
皆さん、もうじき立秋ですよ。
今年は立秋とは 名ばかりになります。
窓全開で寝ていますが、朝は毛布が欲しいくらいに
冷えてきました。
耳をすませば、猛暑の中に秋が忍び込んでいます。
今日は理事さんが調理です。
カメラを忘れて携帯で写しました。

妙高市のfさんから、キビの差し入れがありました。
とてもみずみずしい。ありがとうございました。
昼食はyさんが作りました。yさんと他3名の
昼食作り。豪華なランチとなりました。
午後3時いつものように若者が集まり始めます。
糸魚川からもwさんが参加。久しぶりで元気な顔を
見せてくれました。
花火・バーベキューなどの企画があるようです。

今年の夏
みなさんどのようにお過ごしですか。
いい汗をかいている。
エアコンの部屋に閉じこもっている。
栄養を取っている。
海につかっている。
避暑地にいる。
畑のずいきを見てください。
水もあげないのに、よく頑張っています。
昼間は、ずっと太陽にてらされて、息も絶え絶えです。
雨がほしいな、と葉っぱのつぶやきが聞こえますね。
19日大家さんは、焼き肉をしています。これも夏を乗り切る術か
あまりにも暑苦しいので、写真はやめました。
さあ、自分なりの工夫で夏を乗り切りましょう。
今日はパンの差し入れがありました。
さっそく男性2名がトースト作りに取り掛かりました。
写真に見えるでしょうか。
冷や麦にしようとしたところ、きゅうきょ変更です。
トースターの使い方がわからず、奮闘しました。
中には黒焦げのパンもありました。
結構けっこうです。
日本列島未曾有の大雨です。災害の多い日本ですね。
何とか力を合わせて生きていきましょう。
畑に 実りの季節がやってきました。
キュウリ、ナス、ジャガイモの収獲ですよ。
畑の行きかえりには、あじさいが見事です。
梅雨入りしても雨が少ないですね。
糸魚川市 文化振興課で 短歌の応募を受け付けています。
皆さん応募しませんか。
11頃おいでください。
500円会費
草取り等の軽作業あります。支度は考えて来てください。
誰でも参加可能。5人以上の団体は要予約。
※連絡は下記まで。
●—————————–
NPO法人えちご若者元気塾
〒942-0111
新潟県上越市片津421番地3
TEL:080-4891-6244(藤田)
メール:echigowakamono@gmail.com
——————————