
今日は事務局長のYさんが皆とおしゃべり。
いいですね。やはり若者支援の適任者。
今日のお昼はソーメンの大ごちそう。
写真のとおり。
ここでひと騒動。
おつゆの問題。
皆さんは市販の麺つゆですか。
手作りの麺つゆですか。
手作り派は分が悪い。市販が優勢。
美味しい醤油ならば、醤油だけでいいよなーなんて
市販品は添加物が心配だよ

今日は事務局長のYさんが皆とおしゃべり。
いいですね。やはり若者支援の適任者。
今日のお昼はソーメンの大ごちそう。
写真のとおり。
ここでひと騒動。
おつゆの問題。
皆さんは市販の麺つゆですか。
手作りの麺つゆですか。
手作り派は分が悪い。市販が優勢。
美味しい醤油ならば、醤油だけでいいよなーなんて
市販品は添加物が心配だよ

妙高市の名品であるお菓子の差し入れがありました。
春駒の文字が見えますか。
駒は 馬のことだから、春の馬なんでしょうね。
春の若々しい馬、躍動感あふれる生命力あふれる生命力
馬と人が一緒に生活していた時代は、つい最近までですよ。馬 牛 庭つ鳥(鶏のこと) と一緒の生活。
豊かな精神をはぐくんだことだろう。子どもたちの精神に莫大な素
振り返ると現代は寂しいね。
豊かな人生とは、最近 五木寛之の「不安の力」「元気」を読みました。体が発する
言葉を聞きなさい。とあります。おおいに読書しましょう。

畑の畝作り 終了です。
皆さん、ここに何を植えましょうか。
トマト・茄子・キュウリでしょうかね。
夏野菜をみんなで育てましょう。
皆で毎年のように 調理しましょう。
苗の余っている方 ご寄付お願いします。

特定非営利活動法人「えちご若者元気塾」の活動拠点:うちの実家北出丸で
朝顔の棚ができてきました。
垂れ下がった紐が見えるでしょうか。
今年も涼風を誘ってくれることでしょう。
畑の準備もしていますよ。
夏野菜の定番を、みんなで植えましょう。