今日の写真は2枚。
手作りの肉まんのお味はいかがですか。
5人でいただきました。
元気塾始まって以来の肉まん作りです。
このタワーは壊れるんですね。
1つの駒を抜いて上に重ねていきます。
バランスがくずれると タワー崩壊
名前がついていましたが、横文字ですよ。
思い出せないなー。
大家さんの能登半島のお土産があります。
皆さんでどうぞ。
妙高市の名品であるお菓子の差し入れがありました。
春駒の文字が見えますか。
駒は 馬のことだから、春の馬なんでしょうね。
春の若々しい馬、躍動感あふれる生命力あふれる生命力
馬と人が一緒に生活していた時代は、つい最近までですよ。馬 牛 庭つ鳥(鶏のこと) と一緒の生活。
豊かな精神をはぐくんだことだろう。子どもたちの精神に莫大な素
振り返ると現代は寂しいね。
豊かな人生とは、最近 五木寛之の「不安の力」「元気」を読みました。体が発する
言葉を聞きなさい。とあります。おおいに読書しましょう。
畑の畝作り 終了です。
皆さん、ここに何を植えましょうか。
トマト・茄子・キュウリでしょうかね。
夏野菜をみんなで育てましょう。
皆で毎年のように 調理しましょう。
苗の余っている方 ご寄付お願いします。
特定非営利活動法人「えちご若者元気塾」の活動拠点:うちの実家北出丸で
朝顔の棚ができてきました。
垂れ下がった紐が見えるでしょうか。
今年も涼風を誘ってくれることでしょう。
畑の準備もしていますよ。
夏野菜の定番を、みんなで植えましょう。
手作りクッキーの差し入れがありました。
クッキー作りが大好きな女性です。
今日の参加者全員で、おいしくいただきました。
今度はクッキー教室を開催したいと思います。
日程が決まったら連絡します。
その後、手打ちうどん作り。
みんなで和気あいあいで、中力粉をうどんにしました。
抹茶入りうどんの出来上がりです。
すこし緑がかったうどんが見えるでしょうか。
しこしこ腰のつよいうどんとなりました。