福祉ボランティアと交流会

今回は、新しいボランティア先として
木田にある社会福祉協議会さんにおじゃましました。
元気塾参加者と利用者さんと、互いに知り合ったほうがいいということで交流も兼ねて、自己紹介とゲームをしました。
ボランティア作業は、テーブルセッティングとお茶出しの手伝い、利用者の帰宅の際 送迎車まで車イスを押してあげることなどを職員の方の指示のもとさせていただきました。

いろいろとご迷惑をかけた点もあるかと思いますが、職員の方々および利用者の皆さんありがとうございました。

【参加者コメント】

職員さんの心遣いが行き届いているのを感じました。利用者の皆さんがリラックスして楽しんでいる印象を受けた。
職員、利用者と少しですが話すことができ、自信がつきました。

水族館


水族館ボランティアに行ってきました。
冬場大変貴重な「本日は、晴天なり」 
先週末の大雪もだいぶ消えまして、集合場所に自転車で来た人や、
午前の居場所に参加して、木田から40分も歩いて行った人も。

(初参加の人のコメント)

「水槽のガラスが大きくて拭くのが大変でした。
水族館の裏側の様子が垣間見れたのはよかったです」

コミュニケーショントレーニング

【午前の居場所】
居場所に参加したくても積雪で……。その気持ちだけでも立派です。『毎週木曜日だけは少雪ならいいね。』
しゃべり場を中心に理事長のマラソン講話、談笑などをおこなっています。

【午後の居場所】
この日は、参加者が興味ある事についてボードで説明しながら語ってもらいました。
テーマは自由で、皆がそのことについて知らないという前提で説明してもらいました。
太鼓 歴史 アニメ バイク サッカーと多岐にわたりました。
緊張気味な人、楽しげに得意げに話す人とさまざま。
プレゼンにつながるのでしょうかね。