午前の居場所

午前の居場所は、10時から12時まで事務所で活動をしています。
5月から居場所を応援してくださるボランティアさんたちから、若者たちに新風を吹き込んでもらっています。一部を紹介します。

  • アロマオイルでお気に入りの香り探し(癒されるね~)
  • 2人ペアでコーチング、自分が見えてきた(自分の進みたい道はこれ)
  • 初めての手話で自己紹介ができた(うれしい)
  • 「大きな古時計」を歌いながら、手話表現が何とかできた(感動)
  • ビーズで携帯のストラップ作りに挑戦(集中力)

初めて体験することは、新たな自分との出会いでもあります。

遠くから来られるボランティアさんたちに感謝ですね。

ダム一周

先週に引き続き正善寺。今回はダムまで行き、そこから湖畔一周ウォーキングをしました。

こちら『あじさいの里』として知られていまして今がちょうど見頃の時期です。
普段は訪れる人もまばらだったと記憶しているのですが、お花見物とみられるお客さんが多かったです。
盛夏がすぐそこまできていますが、道端には出たてのわらびが生えていたり、トンボを発見!したり、ダム湖へ流れ込む小川を橋の欄干から覗くと魚(イワナ?)が泳いでいるのが見られたりと自然を満喫できました。

湖南側一周、1時間ちょっとのコースでした。

ウォーキング

  

 今回は、下正善寺(正善寺工房脇の道を入る)とありますちょっとマイナー?なコースを歩きました。
トヤ峰砦、宇津尾砦という春日山城周囲にあった見張り所跡です。
車など擦れ違うこともできない幅ですが、この道は中ノ俣へと続いていて全面コンクリ舗装されているので、以前は結構利用されていたのではないでしょうか。
道脇から登る各頂上は、直江津、春日山方面が一望できる見晴しのよい場所です。のろし台跡もあり、夏の謙信公祭ではのろしあげイベントで利用されるのかも。
宇津尾砦のすぐ下には横清水という湧水があり、チョロチョロとしか出ていませんが、おいしい名水をいただきました。