4/22は雨天により畑は中止。施設見学へ

22日(木)はあいにく朝から雨が降り続き、作業のできる状態ではありませんでした。
それでも、とりあえず現地を見ておこうということで出発しました。

お借りする畑を確認した後、予定を変更してパプリカ栽培工場を見学させていただきました。
パプリカとは、スーパーなどでよく売っている、カラフルな赤や黄色のピーマンに似た野菜です。
こちらの工場では、施設内での厳重な管理のもと、なんと、土を使わない溶液栽培で作物を育てているのです。

また、ここでは、以前若者の居場所にも来ていた一人の青年が働いています。
以前の彼からはとても想像できない、一生懸命仕事に打ち込む、ひたむきな姿がとても印象的でした。
彼に会った若者達の目には、どのように映ったでしょうか。

施設を後にし、山あいにある炭焼小屋におじゃまさせていただき、昼食をとりました。
こちらは、定年を迎えた「オヤジたち」が集まり、炭焼きや木工など、おのおのがやりたいことをして
「第2の人生」をエンジョイしている所です。
手作りの小屋と、まきストーブの中での食事、普段とはまるで違う雰囲気を体験させていただきました。

パプリカ工場と炭焼小屋のみなさん、おじゃまさせていただき、たいへんありがとうございました。

<参加者感想>

・普段行けない所に行けてよかった。
・パプリカ工場で働く彼を見て、うらやましく思った。
・畑仕事ができなくて残念でした。
・パプリカ工場の施設が大きくて驚いた。
・炭焼小屋のまきストーブが新鮮で、「男のたまり場」に集まって活動している方が、上越にもいることに驚いたし、すばらしい生き方だなあと思いました。

高田公園でお花見

 

高田公園にお花見に行ってきました。
「今日は2月15日だったかな?」そんな勘違いをしてしまうくらい
寒かったのです(笑)
前日までの雨もあがって、たくさんの人がお花見に訪れていました。

桜はほぼ満開、さすが三大夜桜の一つと言われるだけあって
すばらしい景観です。
公園内をまわってから、広場の一角で「新潟名物ポッポ焼き」を皆で
食べました。

すばらしい桜と、お花見のにぎやかな雰囲気を堪能しました。

DVD鑑賞会・ごみ拾いしながらのウォーキング

「若者の居場所」にDVDデッキが入ったので、市の視聴覚ライブラリーから
ソフトを借りてきて皆で視聴会をしました。
「宇宙からの彗星が生命を育む」という番組で、地球の生命の起源にまつわる内容でした。

●視聴後の感想

 「話が少しむずかしかった」
 「知らなかったことを勉強するいい機会になった」
 「現在の地球が、まるで奇跡のような連続の中で成立してるんだなと感じた」

その後、外は雲一つない快晴だったので、近くのプールまでごみ拾いしながら散歩しました。
普段なにげなく歩く道も注意して見ると、ごみがたくさん落ちています。
特に、吸いがらと空き缶の多さが目立ちました。

プールに着いて中を見学すると、水泳スクールで水中運動をしている年配の方が多く見られました。
やはり何をするにも、体力をつけることが重要なんだと感じました。

ボランティア活動-ペットボトルシールはがし

以前も行なった「ほうとくラーメン」さんでの「ペットボトルシールはがし」ボランティアをしました。
元気塾事務所からラーメン屋さんまで徒歩で約20分、歩くのは健康にいいですからちょっとした体力づくりにはもってこいです。

<参加者の感想>

Aさん「途中飽きたが、ワクチンのためと言い聞かせてがんばった」
Bさん「やり始めると作業に集中して没頭してしまった(笑)。まだまだやれます!」
Cさん「シールの種類によって、とてもはがしづらいものがあって困った」

元気塾事務所の外回り整備・今年度の振り返り

今年度最後の居場所でした。事務所の外回りの整備をしましたが、冷たい雨が降っていたので短時間で切り上げ、コミュニケーション・トレーニングの復習をしました。
その後、参加者同士で「これまでを振り返り、各自の変化・感想」を話し合いました。

この1年を振り返ると、居場所に参加した若者の二人に一人は就労・就学につながりました。若者たちが相互に良い影響を与え合っていることを実感します。

【参加者談】

居場所へは、親に言われて無理やりやって来た。何かの機会だと思って、毎回行くだけ行こうと思った。慣れた時に次の目標を立て、近い目標をつくって達成していくことによって、遠くに見えたものが確実に近くなった。カウンセリングにも通い、聞いてもらうことで楽になり、なんとなく進んできた。この1年で変化したという実感がある。

家にいるとストレスがたまるが、発散する場がどこにもない。ここに来ることによって、たまったものを発散できる。家で悶々としているよりはよいと思う。

<お知らせ>

居場所に参加する若者には、4月から全員ボランティア保険加入してもらいます。
一人280円を必ず持参してください(1年間有効)。
次回から、毎週木曜日開催になります。次回は4月1日(木)午後1時元気塾集合です。