富山のNPO北陸青少年自立援助センター「はぐれ雲」のNHK教育テレビ番組のVTRを視聴。その後、折鶴を折りながらフリートーク。合間に個人面談をしました。
VTR視聴と個別面談(居場所)
返信
富山のNPO北陸青少年自立援助センター「はぐれ雲」のNHK教育テレビ番組のVTRを視聴。その後、折鶴を折りながらフリートーク。合間に個人面談をしました。
梅の苗木植樹は9人参加。穴を掘って、肥料をすきこみ、ポットの中で硬くなった根を丁寧にほぐし植えました。来年お花見ができるかな?梅の木の成長も、みんなの成長も楽しみだね。かなやの里でのボランティアは、大根洗いとたまねぎの苗植え。
15:00~16:30、春日謙信交流館にて。NPO法人北陸青少年自立援助センター「はぐれ雲」理事長川又直さんが「社会で自立するためには―若者の自立支援30年の現場から―」と題して講演。
梅の苗木植樹は3人参加。梅の実を育てて、どのようなことができるか?楽しみです。
かなやの里ボランティアは7人参加。先週に引き続き食用菊のガク取り作業をしました。
「腰が痛くなった」「首が痛くなった」(参加者談)・・・長時間同じ姿勢での作業は辛かったかな?
ワークパル上越にて、アコースティックデュオ「マリオネット」コンサートを開催しました。