今日はパンの差し入れがありました。
さっそく男性2名がトースト作りに取り掛かりました。
写真に見えるでしょうか。
冷や麦にしようとしたところ、きゅうきょ変更です。
トースターの使い方がわからず、奮闘しました。
中には黒焦げのパンもありました。
結構けっこうです。
日本列島未曾有の大雨です。災害の多い日本ですね。
何とか力を合わせて生きていきましょう。
今日はパンの差し入れがありました。
さっそく男性2名がトースト作りに取り掛かりました。
写真に見えるでしょうか。
冷や麦にしようとしたところ、きゅうきょ変更です。
トースターの使い方がわからず、奮闘しました。
中には黒焦げのパンもありました。
結構けっこうです。
日本列島未曾有の大雨です。災害の多い日本ですね。
何とか力を合わせて生きていきましょう。
畑に 実りの季節がやってきました。
キュウリ、ナス、ジャガイモの収獲ですよ。
畑の行きかえりには、あじさいが見事です。
梅雨入りしても雨が少ないですね。
糸魚川市 文化振興課で 短歌の応募を受け付けています。
皆さん応募しませんか。
11頃おいでください。
500円会費
草取り等の軽作業あります。支度は考えて来てください。
誰でも参加可能。5人以上の団体は要予約。
※連絡は下記まで。
●—————————–
NPO法人えちご若者元気塾
〒942-0111
新潟県上越市片津421番地3
TEL:080-4891-6244(藤田)
メール:echigowakamono@gmail.com
——————————
今日は事務局長のYさんが皆とおしゃべり。
いいですね。やはり若者支援の適任者。
今日のお昼はソーメンの大ごちそう。
写真のとおり。
ここでひと騒動。
おつゆの問題。
皆さんは市販の麺つゆですか。
手作りの麺つゆですか。
手作り派は分が悪い。市販が優勢。
美味しい醤油ならば、醤油だけでいいよなーなんて
市販品は添加物が心配だよ
妙高市の名品であるお菓子の差し入れがありました。
春駒の文字が見えますか。
駒は 馬のことだから、春の馬なんでしょうね。
春の若々しい馬、躍動感あふれる生命力あふれる生命力
馬と人が一緒に生活していた時代は、つい最近までですよ。馬 牛 庭つ鳥(鶏のこと) と一緒の生活。
豊かな精神をはぐくんだことだろう。子どもたちの精神に莫大な素
振り返ると現代は寂しいね。
豊かな人生とは、最近 五木寛之の「不安の力」「元気」を読みました。体が発する
言葉を聞きなさい。とあります。おおいに読書しましょう。