自家栽培のとうもろこしを若者が届けてくれました

自家栽培のとうもろこしを若者が届けてくれました。
とうもろこしを以前に植えた事がありますが、たったひとつだけしか収穫できませんでした。美味しくなった頃には、カラスに食べられてしまいました。
栽培の苦労を知っているので、みんなで楽しむためにご苦労されたのではないでしょうか?

北出丸の鈴虫が今年ももらわれて行きました。音を奏でるのは、メス?かえったばかりの鈴虫は、どうやってオスメスを見分けるのですか?
何でも知っている家主さんは、鈴虫のこともよく知っていました。

農園のスイカですが、タヌキ避けのネットをしていましたが、今年はカラスに食べられました。残念です。

北出丸さんのお掃除

7月27日うちの理事さんと若者3人で、いつもお世話になっています北出丸さんのお掃除をしてくれました。日頃は、目に留まらない場所をきれいに拭いてくれました。大掃除も3回目ですが毎回違う雰囲気です。
今回は、みんなが楽しそう。お掃除をしながらの会話が楽しそう。
その間、私達は、相談業務ができました。若者達は、同じ悩みを抱えている方へより良い支援ができるように、私達を助けてくれます。いつも有り難う。

北出丸農園では、本日もトマトとスイカを収穫。

卒業生の訪問

7月6日 1年ぶりに卒業生の訪問がありました。ご自身の近況やたくさんの成果を語ってくれました。たまに思い出してもらえる事、たまに近づいてもらえる事、いつも嬉しいです。


7月13日 畑のトマトの初収穫をしました。太陽の味、太陽の温もりを感じたトマトでした。来週は、たくさん収穫できそうなので、パスタを作ります。

◯お知らせ

・7月27日 15時から夏の大掃除をします。雑巾を一枚持参して下さい。
・NPO協会発行の冊子【死ぬなよ】当NPOの紹介欄、修正案募集中です。
タイトルや文章見直して下さい。

集中豪雨

集中豪雨がこの地域を襲っていますね。
皆様の所に被害はありませんか?
心配をしています。
北出丸の野菜達もどうしているかなと思います。

6月22日は、理事会と定期総会を無事に終わらす事ができました。感謝申し上げます。
その日のお昼は、朝どりきゅうりの漬け物を差し入れてもらいました。みずみずしくておいしかったです。新玉ねぎでオニオンスープを作りました。
その日は、旬を楽しみました。
6月29日は、居場所訪問がありました。

【お知らせ】
7月16日  板倉くろぼんちでブルーベリー摘みとピザづくりがあります。
若者たちの作った鳥よけ網の効果を見て下さいね。

畑作業はお天気しだい

6月8日は天気が雨でした。
毎年の恒例行事、畑作業の後のこびりができなくなりました。
しかし、訪問者があり、久しぶりに大人数で、朴の葉をお皿にして炊き込みご飯を頂きました。朴の葉の香りが、手のひらについてリラックスをしました。

15日は晴れましたので、みんなで畑の草採り。そしてトマトの脇芽摘み。
トマトは生命力が強いので脇芽を摘まないと実に栄養がいかないんです。脇芽もすっかり伸びきっていたのでどれかわかりにくくなっていました。
みんなで行うことは、少しの手間ですみますね。だからとても楽しかったです。 なすとズッキーニも収穫しました。ズッキーニは大家さんのものですが、内緒で収穫。