いるかな図書室に『ドラえもん』

20150625

いるかな図書室に誰でも楽しめる、そして感動する『ドラえもん』を置きたい。
何巻をそろえるべきか?

一番売れている巻を10冊そろえる事になりました。
でも本屋さんに相談したら、ドラえもんの最初の巻は、お婆ちゃん達とのやり取りがあり、感動的だそうです。帰ってきたドラえもんの場面があるのでおすすめらしいです。
若者が、帰って来たドラえもんという映画に感動したと言っていたのを思い出しましたので、1から10巻までを注文しました。

本日は、定期総会でした。
少しづつ会員様が増えつつあります。
理事から、「いい総会ができた」と言われて、若者達の頑張りに拍手です。

おやきづくりを楽しむ会をしたいので、試しに作ってみました。
一番心配したのが焼き方です。
若者が工夫して、三種類のやり方を試しました。畑のなすが取れたら、おやきをしましょう。

いるかな図書室に本の寄贈がありました

20150619

ひまわりがもうじき花咲く季節になりましたね。

昨日、いるかな図書室に本の寄贈がありました。15冊ほどの歴史小説です。どれも新品同様です。
病気のため、一人暮らしが困難になった方が、入院中に楽しみにしていたのが歴史小説だったそうです。すぐに読み終わってしまい、次々に新しい本を求めたそうです。
在宅での療養を希望していたそうですが、それがかなわずに亡くなってしまったそうです。

昔、私が、受験勉強もせずに夢中になっていたのが、歴史の本です。幕末の萩の町が大好きでした。
私の高校の社会の先生は、質問表を生徒に書かせ、それにコメントをしてくれるのですが、そこに私は、『私が高杉晋作が好きな理由』について述べた事を思い出しました。
また私の高校時代の夢は、萩の町に住むことでした。その事で胸をいっぱいにしていたのですが、東京の生活が楽しくなるとすっかりその事は忘れてしまいました。でも、旅行には行きました。
萩の町を、昔の地図を持って歩き回りました。萩の町は、今でも昔と変わらない町並みがあります。また、町には、蜜柑の木が沢山あります。廃藩置県ともに貧しくなった武士達は、生計の足しに蜜柑を作るようになったらしいです。そんな昔の武士の生活を想像しながら歩いている20代の私を思い出しました。

みなさん、久しぶりにリレートークをしませんか?
テーマは、『歴史上の人物で好きな人』

なすを植え、お昼にはうどんをいただきました。

20150611-1

梅雨入り前の 北出丸農園には、理事長と若者二人の姿がありました。なすを20本ほど、植えました。畑の脇には、葡萄の一年木らしきものがあります。

20150611-2

上越市広報に、いるかな図書室ミニ講座のお知らせが掲載していただけることになりました。
地域のおばあちゃんから古ネクタイでのバックづくりを教えて頂きます。(7月30日予定)

20150611-3 20150611-4
お昼は、うどんと、峯村農園の新作お餅の差し入れがありました。
若者が玉ねぎを切る手先を見てびっくりしました。私は、生まれてから今まで、玉ねぎの根っこの部分を取り除いて切る事を知りませんでした。若者は、みんなこのように切るそうです。

図書室を若者が綺麗にしてくれました。

私が無造作に模様替えをした図書室を、若者が綺麗にしてくれました。
本にポケットを貼り、貸し出しガードを入れました。おすすめの本をホワイトボードに書いてもくれました。本は、寄贈本を含めて69冊。これから14冊また注文します。

明日は、元気塾初めての飲み会です。『大皿中華を食べよう』です。
若者限定ですが、もと若者も混じります。

17時~北京菜館春日山店です。

お茶をいっぷく

家主が今夢中になっているのは、くろぼんちのピザ窯づくりで、四段の耐火レンガが積まれたそうです。
しかし、上越市で、耐火レンガは、注文販売なので、少し苦労をしています。

先週と今週は、おにぎりトレーニングをしています。
大きさ、握りかげん、かたち、この3つに注意して。
なんてしゃれた言葉を言っていますが、楽しくみんなで作るだけです。しばらくやろうかな?

20150528-1 20150528-2

新しいお仲間が、お茶道具を持って訪問して下さいました。お抹茶をたたてくれたのです。
お菓子は栗らくあんでした。江戸千家、表千家、裏千家など流派がありますが、お茶碗、ふくさ、お茶碗の回し方など違うそうです。みなさんご存知でしたか?
面白いお話しを聞きましたよ。アメリカに日本人が、お茶の披露に行った際、ビールのように泡をたてるので、ワインだてと説明したそうです。そしたら、いつワインを入れるのですかと言われた様です。何かにまつわるお話しは、たのしいですね。