ポニーズ見学

 

就労支援施設のワークライフ・ポニーズさんへおじゃましました。
元は国民年金宿舎ということもあり、ものすごく立派な施設で皆驚いていました。
こちらの生徒さんは毎日通所しており、支援プログラムに沿って活動しています。
社会生活をおこなう上での基本である、規則正しい生活リズムが身についていますね。
ポカポカ日和でしたので、外も案内してもらいました。側に畑もあり、ハーブなどを育てています。
春が近づき屋外作業も活発になってゆくのでしょう。
所内でお互いの参加者同士の交流会をしていいただきました。
お茶菓子をいただきましたが、仲間どうし協力して用意するなど、他者に対する配慮が行き届いているなと感心しました。

(参加者談)

「ポニーズの皆さんは元気でいきいきとしているなと感じました」
「ポニーズと元気塾の参加者どうし、これからも交流していきたいですね」

話合いドンキへ

前半は、3月の居場所での活動について話合いました。
本日の参加者の大半がまだ行ったことのないということで、ドンキホーテに行きました。
戻ってから、居場所にあったらいいなと思うものを挙げてもらいました。

(感想)

目を引くものがたくさんあって、時間つぶすのにいいと思いました。以前定価で買ったものがすごく安く売られていてショックでした(笑)

卓球

 

寒くても体力づくりをせなあかん、ということで軽運動しました。
倶楽部?の方々と私達の利用で8台フル稼働でした。
最初は寒くて上着を着てやっていた参加者も、体が温まるとともに脱ぎ
中には汗がしたたり落ちる人も。いい汗をかきました。

(午前の居場所)
久しぶりに全員でUNOカードをしたあと、ペアになりトランプのスピードをしました。
特に、スピードは目と手の協応と反射神経の鍛錬ともいえるカードゲーム。
ついヒートアップしましたが、全員楽しかったとスマイル(^v^)

ヴァレンタイン

 

求人募集の際、応募書類の書き方の練習をしました。
ある企業に応募すると想定し、志望動機や自己PR等を記載し発表してもらいました。
お互いどのように書いたのか聞くことができ、参考になったのではないでしょうか。

午前の居場所に参加している女子がチョコをプレゼントしてくれました。
元気塾の文字をデコレートした可愛らしいチョコレート
カカオの苦みが絶妙なチョコブラウニー
手の込んだお菓子を皆でおいしくいただきました。ありがとうございます。

ちなみに3月14日(木)も居場所の日だけど男子どうしますか?(笑)

福祉ボランティアと交流会

今回は、新しいボランティア先として
木田にある社会福祉協議会さんにおじゃましました。
元気塾参加者と利用者さんと、互いに知り合ったほうがいいということで交流も兼ねて、自己紹介とゲームをしました。
ボランティア作業は、テーブルセッティングとお茶出しの手伝い、利用者の帰宅の際 送迎車まで車イスを押してあげることなどを職員の方の指示のもとさせていただきました。

いろいろとご迷惑をかけた点もあるかと思いますが、職員の方々および利用者の皆さんありがとうございました。

【参加者コメント】

職員さんの心遣いが行き届いているのを感じました。利用者の皆さんがリラックスして楽しんでいる印象を受けた。
職員、利用者と少しですが話すことができ、自信がつきました。