水族館ボランティアに行ってきました。
冬場大変貴重な「本日は、晴天なり」
先週末の大雪もだいぶ消えまして、集合場所に自転車で来た人や、
午前の居場所に参加して、木田から40分も歩いて行った人も。
(初参加の人のコメント)
「水槽のガラスが大きくて拭くのが大変でした。
水族館の裏側の様子が垣間見れたのはよかったです」
水族館ボランティアに行ってきました。
冬場大変貴重な「本日は、晴天なり」
先週末の大雪もだいぶ消えまして、集合場所に自転車で来た人や、
午前の居場所に参加して、木田から40分も歩いて行った人も。
(初参加の人のコメント)
「水槽のガラスが大きくて拭くのが大変でした。
水族館の裏側の様子が垣間見れたのはよかったです」
【午前の居場所】
居場所に参加したくても積雪で……。その気持ちだけでも立派です。『毎週木曜日だけは少雪ならいいね。』
しゃべり場を中心に理事長のマラソン講話、談笑などをおこなっています。
【午後の居場所】
この日は、参加者が興味ある事についてボードで説明しながら語ってもらいました。
テーマは自由で、皆がそのことについて知らないという前提で説明してもらいました。
太鼓 歴史 アニメ バイク サッカーと多岐にわたりました。
緊張気味な人、楽しげに得意げに話す人とさまざま。
プレゼンにつながるのでしょうかね。
本日は、シールはがしボランティアをしました。
合わせて、今後どのようなボランティアが可能か
意見をだしあってもらいました。
ゴミ拾い、雪かき、図書館ボランティアなど多くの案が
あがりました。人からの要請によって行う短期ボランティアもあるし、
継続した長期のボランティア活動をするには、自分が少しでも興味のある
分野がよいのではないでしょうか。
新年最初の居場所でした。
各人に抱負を書いて発表してもらいました。
「継続」「挑戦」の趣旨の内容で前向きな姿勢がうかがえました。
そして、書初めのための文字を考えてもらい、マジックで書きました(笑)
居場所の開催期間がだいぶ空いたので、年末年始皆さんがどのように過ごしたかの報告は、お互い興味深く聞いているようでした。