じゃがいも植え作業

毎年恒例のじゃがいも植えです。
雲行きが怪しかったのですが、作業日が取れそうにないので強行しました。
が、現場に到着ししばらくすると雷・・・そしてドシャ降り。車の中で待機し晴れ間を待ちました。
畝を作り、土寄せ用の土を両側に盛って少し低めの位置に植えました。
今年は『男爵』と『メークィーン』2種類の種いもを用意。今後の作業は芽かきと追肥、土寄せ作業があります。

昨年より粒の大きいじゃがいもにしたいですね。

苗のポット植替え

ミニひまわりの苗をポットに植替えました。
芽の群生した鉢から、なるだけ根を切らないよう一つ一つ分けて、
土を半分ほど入れたポットに移し、それから残り半分の土をそっとかぶせます。
ポットに水をくれて終了です。 みなさん持ち帰って生育を楽しんでください。
(右側写真の左下隅のようなかわいらしいひまわりになりますよ)

トマト苗植え

 

「ひよこハウス」におじゃまして、トマトの苗植えの手伝いをさせてもらいました。
ビニールシートの上から穴を開けて、水と肥料を撒きます。苗にはそれぞれ花のつぼみがついているので、向きに注意して(成長して収穫する時に通路側に実がなるようにします)植えました。
指導員の方から丁寧に説明していただき、最初は皆ぎこちない様子でしたが繰り返す内にてきぱきとこなし、スピードがあがりました。

人海戦術の強みでなんと約400本!もの苗を植えました。成長が楽しみですね。

お花見

 

高田公園にお花見に行ってきました。
今年は寒さが続いたため、桜の開花も遅れ気味でした。観桜会期も延長されましたね。
露店でたこ焼きやお好み焼きなどを買ってお昼にしました。

皆の「さくらにまつわる想い出」を語ってもらいました。
入学式や学校生活での風景を思い浮かべた人が多かったようです。
ポカポカ陽気で春を満喫して、気持ちのよい時間をすごしました。

ボトルキャップシールはがし

所内で作業しました。キャップに交じって瓶のキャップなどがまじっていまして、
どう処理したらよいかとの質問がありました。見た目は他と違いますが同じ材料なので問題ないようです。

同時に、参加者からレクリエーションゲーム(2人用)の提案がありまして、概要を書いたホワイトボードの前で説明の後実践してもらいました。かなり難しいルールなので理解するには回数をこなしていくしかなさそうですね。