「ほうとくラーメン」さんに出向いて、ボトルキャップシールはがしをしました。
以前、元気塾所内で作業をしましたが、現地での作業はほとんどの人が未体験だったのです。
裏口で作業していますので、従業員の方が出入りして「ごくろうさまです」等あいさつしてくださいます。こちらからも「おつかれさまです」「お世話になっています」など、積極的に大きな声であいさつするよい練習にもなりますね。
「保護者の会」日程のお知らせ
●9月21日 (水)午後7:00~ 教育プラザ 研修棟3階小会議室
●10月22日(土)午後13:30~ 教育プラザ 研修棟3階小会議室
●11月30日(土)午後13:30~ 教育プラザ 研修棟3階小会議室
- 遅れてのご参加や途中退席も構いません。
- 部屋は3階になりますので、1階トイレ近くにあるエレベーターをご利用ください。
- 飲み物はそれぞれご持参いただき、自由にお飲みください。
「9月の出張相談会」のお知らせ
9月30日(金)は、吉川コミュニティプラザで午前11時から4時まで行います。
事前予約は必要ありません。秘密は守られます。
9月8日(木)午前の若者の居場所
9月8日(木)午前の若者の居場所では、9月8日(木)午前10時過ぎからアロマスプレーを作ります。
虫よけや香水にもなり、市販のものと違って身体に害がないとのこと。
30分から1時間ほどで簡単に作れるそうで、参加費は一人材料費600円です。
当日は若者たちと一緒に作ります。参加を希望されます方はご連絡ください。
講師は、からころ堂のスタッフさんです。
電話番号 520-5451 えちご若者元気塾まで
9月 8日午後の居場所予定
9月 8日はボトルキャップシールはがしのボランティアをします。
畑作業
約一ヶ月振りに畑に行ってみました。畑は少し奥まった所にあるのですが、人の背丈ほどもある草のため、現場までたどりつけません!・・・皆で草を刈り倒しながら進みました。
前回、時間の都合で取りきれなく放置状態のじゃがいもを掘り起しました。土の中であれば、多少ほうっておいても腐るようなこともなく、なんともないですね。強い作物です。
さて、同時期に植えましたかぼちゃ、冬瓜はどうなっているのかなと草むらをかき分けてみると・・・ありました!小さいですが実がなっています。これ、白いかぼちゃなんです。冬瓜は大きく育ちましたねえ。実の数が少なかったので人口受粉したほうがよかったかもしれません。
冬にむけて植える作物の候補を提案してください。
午前中の方には、元気塾前の道路脇の雑草を取ってもらいました。ありがとうございます。