ふたばの芽 「はがきを書けば・・・未来が変わる」
皆さんはここ最近はがき(年賀状等を除く)を出されましたか?
このEメール全盛の時代において、
私も「心の師匠」
しかし・・・前に書かせていただいた通り・・・
本業の都合で書けなかった時期もありましたが・・・
はがき1枚からつながった御縁・・・はがきはメールと違い、
私自身「人との接触を極端に拒んでいた時期」がありました。
(跳馬諦造)
ふたばの芽 「はがきを書けば・・・未来が変わる」
皆さんはここ最近はがき(年賀状等を除く)を出されましたか?
このEメール全盛の時代において、
私も「心の師匠」
しかし・・・前に書かせていただいた通り・・・
本業の都合で書けなかった時期もありましたが・・・
はがき1枚からつながった御縁・・・はがきはメールと違い、
私自身「人との接触を極端に拒んでいた時期」がありました。
(跳馬諦造)
今日の北出丸は、水道管の工事中でした。
私達は仕事柄、職人さん達のお仕事を観察したり、話かけてしまう癖があります。昔の水道管は鉄管のために、錆びたり、壊れやすいそうです。破損しにくい素材の水道管に換えていました。
図書室の隣の部屋に『服たちが待っています』の手作りの紙看板がありました。
お洒落な服たちが、お嫁入り先を探しているのです。生地がしっかりとしているお洒落な服を気に入った方に無償でお譲りしようという事のようです。
地域の方3人様がおもちになった洋服を、家主の奥さまが工夫をし展示しているのです。どなたでも置くことが出来るようです。1週間経ったら残った展示品は、出展者が持ち帰ります。ブティックの様にフィッティングルームもありました。
居場所をはじめてされる方が居ました。お互い緊張しながらも、自分の事を話しました。
4月28日(木)お昼用のサンドイッチを作ります。
中身を1品持参して下さい。パンはこちらで用意します。
その後、ご近所のオープンガーデンに春のお花を見に出かけます。参加されない方も、北出丸の利用はできます。昼食後戻って来ます。

桜もすっかり葉桜になりました。
若者は、
お昼前から始まった作業ですが、

魚沼市から、社会福祉士さんが3人訪問されました。
本日は、
いつもの巨大餃子は、
今日のメンバーで、見事に仕上がりました。
「
「みんなの工夫や思いつきが新しい物を作る=

自動車免許をとりたいと語る若者達がいます。

北出丸のギターが久しぶりに曲を奏でています。
餃子を作る間、

スタッフは、お昼に出かけていたため、
自然に役割分担をしながら過ごしました。
高田世界館で上映の『千年の一滴』、チケットを頂きました。