感謝のクリスマスイブ

未年、最後の若者達の居場所は、12名の人々が集まりました。
午前中から、お昼のパーティの準備をしました。今日は特別な日です。クリスマスイブですが、家主ご夫妻に感謝するためにみんなで料理を作りました。
太巻き寿司、ピザ、生春です。一人一人すべてを体験しました。午後になるとなると、次々若者達がやって来ました。みんなの居場所ですから、今日のように懐かしくなったら、気軽に訪れて欲しいのです。
「仕事やめてしまった。」「辛い事がある。」
そんな時でも、来たいと思ったら来ればいいのです。それが居場所です。

今年も無事に過ごせましたことを感謝申しあげます。良いお年をお迎え下さい。

◎お知らせ

1月7日・・・繭玉飾り   10時~13時 (今回は、お餅で繭玉を作ります。)
2月18日・・・パステルアート~春を描く~
2月下旬・・・味噌作り
3月・・・心理学講座(ストレスについて)仮題

◎  kacco講演会事務局様から講演会のお知らせを頂きました。
20160123

竹炭リース講座に15名が参加!

本日、竹炭リース講座を行いました。正覚庵さんの竹炭を使っています。15 名の方から参加頂きました 。      割れないように丁寧にワイヤー固定をしていましたが、片付ける際、割れた炭がやはりありました。男性も3人参加しました。炭の固定だけでなく、花をアレンジする事の難しさを体験しました。また「老眼鏡 忘れた」との声が飛び交う楽しいひとときでした。

来週は、クリスマスイブです。ピザを作ります。トッピングする具材を一品づつ持参して下さい。

板倉のピザ窯の焚き付け用の木材

20151210-1  20151210-2

北出丸には、板倉のピザ窯の焚き付け用の木材らしきものがありました。それを砕くお手伝いをしました。若者が来ると、作業がスピードアップしました。
また家主さんの冬囲いのお手伝いもありました。

南瓜、白菜、大根、ねぎ、さつま芋、チョコレート、キャベツなど沢山の差し入れがありました。しばらくは、こちらを使って何かを作りましょう。

今年は暖冬ですね。昨年の今頃、若者と理事長は、板倉で雪降ろしをしていたんですよ。

年末の大掃除

20151203-1

「私の仕事が休みだから大掃除をしよう」との声で始まった年末の大掃除です。お世話になった北出丸にはたきをかけ、かもいまで拭き掃除です。あとから訪れた若者達も、「何をしますか?」と声をかけてきました。手際よく大掃除ができました。

終了後に図書室でお茶をしました。そこで、みんなで話合いです。いるかな図書室は、通信を作らなければならなかったのです。役にたったのが、卒塾生がおいていった小冊子です。私は、こんなのを作りたいと思いました。
一人づつ記事を書く事になりました。イラストでも、エッセーでも、作文でも、なんでも。詳しくは後日お知らせします。

20151203-2

先週、若者に頂いたけんちんうどんをお昼に‼うどんの袋入りインスタント乾麺なんです。珍しいですね。パッケージもほのぼのです。
そのお宅ではこれが冬の定番なんですって。お鍋のあとに、煮込むそうです。我が家独自の食卓を考えてみましょうか?そこに何が見えるでしょうか?

「アルバイトの近況報告」 & お知らせ

アルバイトに出かけて2日目の若者が、近況報告に来てくれました。
昨日は、指示どうりに動いたそうです。本日は、仕事の内容を紙にメモって、自分で仕事内容を把握したそうです。
そのメモを見せてくれたのですが、「よくやったね」という気持ちでいっぱいになりました。貴重なメモです。職種と職場の雰囲気もよくつかめていました。
若者の話を、他の若者が聞きます。みんなで2日間の給与を計算しました。「それってすごいね」がみんなの感想です。「飲みに行きたいね。」そんな話も聞こえてきました。仲間づくりも進んできましたよ。

【お知らせ】
IMG_20151126_1 IMG_20151126_2
●12月3日  午前から北出丸大掃除をします。雑巾持参して下さい。
●12月17日 13時~15時30分  竹炭リースづくり