
竹炭リース用の炭に、後で穴を開けてもらったために、
 

お昼は、蕎麦打ちです。しかし、蕎麦打ち班3人は、
 板倉の山班(2人)は、ブルーベリーの杭打ちです。長い杭に、
 
竹炭リース用の炭に、後で穴を開けてもらったために、
 

お昼は、蕎麦打ちです。しかし、蕎麦打ち班3人は、
 板倉の山班(2人)は、ブルーベリーの杭打ちです。長い杭に、
ほんの少し花が残る北出丸の朝顔ですが、種を採って、屋根まである蔓をおろしました。
 家主は、花の色がわかるように、荷札に色を書いておいたのです。
 しかし、屋根にくくりつけてあった紐を先にといたため、花の色別に種を採ることができなくなってしまいました。残念です。
 「冬囲いをする時に、紐のやり方を教えてほしいです。父親と一緒に、山にある空き家の冬囲いをするのですが、いずれは、自分が一人でやらなくてはならないので今から覚えたいなあ」と若者が言いました。親と自分を見つめる事、そして親を包む自分がイメージできるようになったらそれがチャンスです。
一人の若者が、就労トレーニングに出ました。週に四回 のトレーニングに挑戦中です。
 お昼は、家主さんから頂いた 餅米とキビでお餅をつきました。昨日から私達のために準備をしてくれました。 餅を作るには、前日から餅米に吸水させなくてはならないんです。小豆までお美味しく煮て、私達の力になるために、準備をしてくださったのです。感謝して頂きました。
本日、『大人のための読み聞かせ』講座を開きました。講師は、
 子供の頃の絵本とは、
 
若者二人は、演劇の読み合わせをしていました。
〈お知らせ〉
本日、3月に皆さんと作った手前味噌を開けてみました。
 昨年は、
理事長が言う「
 ここ 北出丸ではどうだったでしょうか?
 
来年は、『