ふたばの芽〜「秘密の花園」バーネット 著/土屋京子 訳

苦手な冬がやってきました。土日で一気に根雪になり、寒さが身にしみます。
冬特有の鈍色の曇り空が何日も続くと気が滅入ります。けれど、春のあの豊かさと鮮やかさを思うと冬のいうのは耐える時期なのかなと、ぼんやり考えながら雪かきをしています。

今日は先日読んだ本を紹介します。
jpeg
「秘密の花園」バーネット 著/土屋京子 訳 (光文社古典新訳文庫)

インドに住んでいるメアリはそこで父母を亡くしたった一人残された彼女は、イギリスのヨークシャーにある大きな屋敷に住む叔父に引きとられます。そこで叔父の亡き妻が大切にしていた庭園を見つけます。

この物語のキーワードは「笑い」と「魔法」。

メアリが屋敷内の広い庭園や菜園を散策していると10年間手つかずにされた庭園を見つけます。彼女はそこを秘密の花園と名付け、毎日通うようになります。日に日に食欲も増えて屋敷の人とも話すようになり、よく笑うようになります。静まり返っていた花園が冬から春にかけて少しずつ色づきはじめ地面の下から草花が芽吹き豊かになってゆく様を見て、彼女は心を躍らせます。
自ら体を動かして行動すること、人と話し声を出して笑い、目の前で生きている自然の豊かさに触れること。こうした体験は当たり前だけれど、とても大事なことです。それが子供でも大人でも。

もう一つのキーワード「魔法」は叔父の息子コリンに関係しています。
病弱で寝たきりのコリンはいつも”良くない魔法”を使っていました。自分は長く生きられない、そのうち死ぬんだと、気のふさぐようなことにばかり思いを巡らして。彼はメアリと出会い屋敷の外に広がる自然の豊かさを知り、だんだんと生きる気力を養ってゆきます。
魔法の第一歩は『きっといいことが起こる』と口に出して言ってみること。
上手くいかないかもしれない、失敗するかもしれない。そういうことを実際に口に出すと、それは”良くない魔法“となって自分の身に降りかかってくる。
大げさかな。自分自身、何度となくそういう悪い連鎖に陥ったことがあるので、ただのフィクションだと割り切れずにいます。
この物語を読んで、小さいけれど大きな力をもらいました。

皆さんもよければ手に取って、暖かい場所でお茶を飲みながらこの物語を楽しんでみてください。

元気塾農園のサツマイモがパンに・・

20141204-1

元気塾農園のサツマイモがついにパンになりました。
以前からパンを作りたいと思っていたのですが、発酵をしなくてはならないため、お昼に間に合わせるには時間が足りません。ホームベーカリ2斤用でのパン作りです。それでも三時間かかります。
機械の小窓から発酵の様子が見えます。若者たちが立ち代わり、そこをのぞきこみ、変化していく様子を楽しみます。
ここでは、物が出来る過程を楽しむことを大切にしています。だからもちろん、手こねパンも作りました。湯だねパンという秘密のレシピで出来ますよ。電子レンジも使いません。
その中には、勿論、元気塾農園のサツマイモが入りました。とても甘く、黄金色の素晴らしいイモですね。

20141204-2 20141204-3
リース作りの先生が訪問しました。葡萄のつる、キウイのつる、藤のつるでリース台を作ります。
若者たちは、先生の手先をまねながら、器用に丸めていきます。自然のつるの形を生かして。先生が本日作った台で、クリスマスリースを作ってくれました。今月25日に行われるクリスマスコンサートの看板になりました。

20141204-4

午後からは、ポップコーン用トウモロコシの製品化作業もしました。

20141204-5

竹でランプを作成している若者は、ライトを入れて灯りの様子を確かめていました。また貸出し用の新しい本も何冊か置いてもらいました。

クリスマスコンサート、クラフト作り、読書、シホンケーキ作りなどこれからが楽しみです。若者の得意な事をみんなでシェアしていきたいと思っています。

 

12月25日14時~  クリスマスコンサートと手品、シホンケーキを楽しみます

参加費300円

銀杏の収穫

本日、尾神岳の麓、吉川区泉に行きました。銀杏の収穫です。
農園を将来してみたい若者と、私(自称、元気塾塾長)、私の友人、4人で作業をしました。銀杏を拾い集めて、それから、豊かな山水で洗います。里芋を洗う水車のような物を見たことがありますか?本来は、里芋を洗うようなのですが、銀杏を洗い、ピスタッチオのような実を取り出します。

2014120311460000.jpg 2014120311350000.jpg

私は、その若者と去年は、高田公民館で花壇の整備をしました。今回は、昨日突然に銀杏作業が決まったのですが、こころよく引き受けて下さいました。
ずいぶん前ですが、社会人講和の中で、ある方が言っていましたね。『「とりあえず、やってみよう」その言葉は魔法の言葉である』と。

この間、山梨の甲州葡萄を食べましたね。この葡萄は、日本葡萄の原種であると言われています。私は、甘い果物が苦手ですが、この葡萄なら私は食べてみたいと思ったのです。
ゆき降る新潟では、栽培の様子を見たことがありません。でもとりあえず、挑戦です。再来年に実をつける予定です。
育つかな?
若者も、葡萄の苗もたくましく根づくことを私は願うばかりです。

大学生の訪問

20141128-1 20141128-2

昨日の居場所には、大学生の訪問がありました。
卒業論文の為に、遠方よりお越しになりました。地域づくり学科で学んでいるとの事です。その学科は、某大学で初めて創設された新しい分野だそうです。安塚の雪灯篭づくりにもゼミで毎年参加されているそうです。
大学生が、地域活性化のために住民と交流する記事が、時折、掲載されています。

私どもの NPOが何故、遠方の方の目に留まるのだろうかと不思議に思いました。大学生に伺うとIT検索を行うと、一番先にヒットしたからだと言われました。
このページを必要としている誰かのために、ほんの小さな出来事でもストーリーにして残したい」
そう思いながらブログを更新しています。

若者たちは、少しづつ、外の時間を増やしつつあります。それぞれ全く異なる地域と場所です。

「今度は、週二回に増えました。来年からは、もっと増えます。」
人材派遣なら、仕事の機会が増え、様々な内容に触れるいい面がある。」
自分の作品を物産コーナーに置いてみないか?誰と連絡をとればいいだろう?」
世界六大マラソンを制覇したいなあ?」
「将来は、自分の畑で、やってみたいなあ」

若者たちそれぞれの言葉です。

リレートークをホームページ上でしたいと理事長から申し出が有りました。
皆さんで、ホームページを作っていきましょう。

来週は、元気塾農園のサツマイモでパンを作ります。

みんなといただく美味しい食事

DSC_0230 DSC_0233

昨日の居場所の模様です。

若者が、カレーの材料を持参してくれました。そして、ご近所さんに頂いたと別の若者が大きな人参を沢山差し入れしてくれました。元気塾農園のサツマイモも入りました。

外では家主と冬囲いです。
冬囲いの後の若者との食事は、格別です。私は、できるだけお昼を共にして欲しいと思います。嫌いな物も美味しく食べれる気がします。ひとりの食事では、無意識に苦手な食材が残ってしまいます。人が居ると何故か、それを食べてしまう。
そして今日のは、おいしかったと言ってしまいます。
さりげない小さな力に後押しされるのです。それは、人の力のように思えるけど、自分の力のような気持ちもします。

北出丸では、クリスマスコンサートの計画中です。来月をお楽しみに。
クリスマスは、木曜日です。

企画募集中です。