昨日の居場所には、大学生の訪問がありました。
卒業論文の為に、
私どもの NPOが何故、
「
若者たちは、少しづつ、外の時間を増やしつつあります。
「今度は、
「
「
「
「将来は、自分の畑で、
若者たちそれぞれの言葉です。
リレートークをホームページ上でしたいと理事長から申し出が有り
皆さんで、ホームページを作っていきましょう。
来週は、元気塾農園のサツマイモでパンを作ります。
昨日の居場所には、大学生の訪問がありました。
卒業論文の為に、
私どもの NPOが何故、
「
若者たちは、少しづつ、外の時間を増やしつつあります。
「今度は、
「
「
「
「将来は、自分の畑で、
若者たちそれぞれの言葉です。
リレートークをホームページ上でしたいと理事長から申し出が有り
皆さんで、ホームページを作っていきましょう。
来週は、元気塾農園のサツマイモでパンを作ります。
昨日の居場所の模様です。
若者が、カレーの材料を持参してくれました。そして、
外では家主と冬囲いです。
そして今日のは、
北出丸では、クリスマスコンサートの計画中です。
クリスマスは、木曜日です。
企画募集中です。
ホームページにブログを書いていますおばさんがお休みですので、
まずは、今日のお昼はどうしょう?でした。
理事長は、
午後になると三和区の元気塾農園から、サツマイモが届きました。
「

今日は、北出丸板倉の家で、「ブルーベリーの冬囲い」の奉仕活動をしました。
男性陣は、草刈りを、女性陣は、お昼作りで、芋煮の準備でした。

また恒例の自己紹介です。若者達は、地域の皆さんとの交流に慣れてきて、自分はどんな事をしていて、どんな事を思っているのか?自己紹介が日々、上達して来ました。いろいろな人と関わる事で、自分達を 輝かせています。

ダッチオーブンのお手入れにSさんが、励んでいました。ダッチオーブンは三条市で作られているそうです。
道具は、使用後のお手入れも大切で、しっかりと火を通して、オイルを塗っておかないとならないようです。長年使っていない道具を再び蘇らすのは、大変な作業です。時間をかけて、楽しみながら、愛情をかけて作業をされていました。
ここに集う人、夢や、理想、したい事がそれぞれあります。
しかし、それが実現出来る事、また実現後管理出来る事は、違うのだという考えを話された方もいました。
夢をもつ、理想を追う、そして続けていける形、残していける形にしていく事が必要なんですね。