昨日の居場所の模様です。
若者が、カレーの材料を持参してくれました。そして、
外では家主と冬囲いです。
そして今日のは、
北出丸では、クリスマスコンサートの計画中です。
クリスマスは、木曜日です。
企画募集中です。
昨日の居場所の模様です。
若者が、カレーの材料を持参してくれました。そして、
外では家主と冬囲いです。
そして今日のは、
北出丸では、クリスマスコンサートの計画中です。
クリスマスは、木曜日です。
企画募集中です。
ホームページにブログを書いていますおばさんがお休みですので、
まずは、今日のお昼はどうしょう?でした。
理事長は、
午後になると三和区の元気塾農園から、サツマイモが届きました。
「
今日は、北出丸板倉の家で、「ブルーベリーの冬囲い」の奉仕活動をしました。
男性陣は、草刈りを、女性陣は、お昼作りで、芋煮の準備でした。
また恒例の自己紹介です。若者達は、地域の皆さんとの交流に慣れてきて、自分はどんな事をしていて、どんな事を思っているのか?自己紹介が日々、上達して来ました。いろいろな人と関わる事で、自分達を 輝かせています。
ダッチオーブンのお手入れにSさんが、励んでいました。ダッチオーブンは三条市で作られているそうです。
道具は、使用後のお手入れも大切で、しっかりと火を通して、オイルを塗っておかないとならないようです。長年使っていない道具を再び蘇らすのは、大変な作業です。時間をかけて、楽しみながら、愛情をかけて作業をされていました。
ここに集う人、夢や、理想、したい事がそれぞれあります。
しかし、それが実現出来る事、また実現後管理出来る事は、違うのだという考えを話された方もいました。
夢をもつ、理想を追う、そして続けていける形、残していける形にしていく事が必要なんですね。
いつもアクセサリーを作ってる若者です。
11月2日、板倉ふれあいまつりのフリーマーケットに参加して来ました。
フリマはまつりのイベントのひとつで、無料で誰でも出店する事ができます。この日は他に痛車の展示やステージパフォーマンス、ビンゴ大会などがありました。
フリマの出店者は多くないですが、日用雑貨を売る人もいれば、野菜や果物を売る人、ゲームソフトを売る人、私のように手作り品を売る人もいました。
天気が心配でしたが、朝は晴れていてひと安心。
今回ディスプレイを工夫してみました。どうやって飾ればお客さんの目をひくか、アドバイスを参考にして色々と考えました。
午前中は売れ行きが悪く、今回はだめかな…としょんぼりしていたところ、北出丸家主の奥様とそのお母様が来てくれました!元気をもらい、頑張ろうと気合いを入れます。しかし、なんだか雲行きがあやしくなってきた…降りそうな予感。
お客さんが少なくなったのでお昼を食べていると、次は元気塾の方も来てくれました!何も聞いていなかったのでびっくり。嬉しいサプライズでした。
降りそうで降らない天気のなか、早々に片付けて帰っていく出店者も。私は降るまで粘ります。
お昼が過ぎ、主に小中学生のお客さんがぽつぽつとやってきます。
今回こそは接客頑張るぞ!と意気込んでいたのに、やっぱりお客さんを目の前にすると何を話していいのやら。人見知りな私には難しいです。また次の機会に頑張ろう…。
そんなことを思っていると頬にぽつりと冷たいものが。ついに降ってきました!雨!!大急ぎで片付けて店じまい。残念です。
フリマは終了ですがおまつりは雨でも続きます。いよいよ皆が待ってたビンゴ大会!雨にも関わらずたくさんの人が集まってきました。
一等はJR旅行券3万円!欲しい!!
私ももちろん参加しました。くじ運ないのでダメだろうと思いつつ、ちょっと期待。わくわく。しかしビンゴならず。がっかりでした。
あんまり売れなかったかな…と思っていたのに、終わってみれば前回の安塚のイベントより売り上げが良かったので驚きでした。
次の機会があれば接客頑張るぞ!