セリ、ナズナ、オギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロを春の七草と言います。昔は、雪をかき分け、摘んだらしいです。
スーパーで購入した春の七草を並べてみました。ホトケノザはなく、代用品。ホトケノザは、ピンクの可愛い花が咲く誰もが摘んだ事のある草です。
今朝は、今年の無病息災を祈願する七草粥で朝を迎えました。来年は、必ず忘れずに元気塾のイベントにしましょう。
私の知人で、測量技師をしていた人がいるのです。四十半ばで、教員免許を取ろうと学び始めたのです。毎日、教員になる姿を思い描いて、頑張りました。しかし、実際に取得した時は、あまり嬉しくなかったそうです。
そうそれまでの過程がその人には、意味があったのでしょう。叶わなくても今年の抱負をたててみましょう。
えちご若者元気塾