元気塾カフェとは?

20131022-1 20131022-2 2013102106130000.jpg

 上越地域若者サポートステーションの皆様がかぼちゃクッキーを作られるとお聞きしました。
我が家の畑でできたかぼちゃを使って頂く事になりました。かぼちゃ50グラムを計るのですが、意外と大変。ついたくさんになってしまったとの事です。

何か困り事があった時、立ち寄ってもらいたいと思いA4サイズのえちご若者元気Caffeを作り、若者に利用してもらうことにしました。悩むなら、食べ物の事で悩みなさいと私の恩師は言いました。
何を飲もうかと元気塾カフェでのみ悩んで下さい。
そんな願いを込めて作りました。

秋は空気が澄んでいて、綺麗な朝日がみられます。くびきの朝は最高です。

タイの方と交流

20131019-1

17日は、タイの方と交流しました。
タイには、ニートはあまりいらっしゃらないそうです。たいていは、ITで仕事をされているそうです。仕事の形態は、必ずしも組織に属して勤めることではないという価値観の違いでしょうか?広く考える事が必要なんですね。

お花は、小学生の作品です。油絵は、100歳を超えたおばあちゃんの作品です。私は、ほのぼの感が漂う絵画と頑張りが大好きで、特に大きな作品創作時のご苦労をあれこれ考えます。そして自然に拍手してしまいます。その人の苦労は、それぞれあります。それらをすべて認めてあげる事は、とても大は切ですね。

20131019-2

北出丸さんで相談会と居場所

20131015_0051

10月10日は、北出丸さんで相談会と居場所を行いました。
マダムが女子会中でした。みょうがの漬け物を頂きました。シャリシャリ感あり。漬け汁を沸騰させて、生のみょうがにかけるそうですよ。二回繰り返して、保存するそうです。マダム達は、カウンセラーさん並みのコミュニケーションスキルがありますね。みているだけで勉強になります。

居場所とは、自分らしくくつろぐ所です。まったりしてみませんか?
優しいお味のお芋ケーキがありました。お顔を拝見することは、できませんでしたが、ケーキ作りを教えて頂きたいです。交渉は、私の本業です。楽しみに待っていて下さい。

やなぎばひまわり

2013100915140000.jpg元気塾へのお仕事も、少しづつ増え嬉しく思います。

秋に満開のひまわり、ご存じでしょうか?
やなぎばひまわりです。
上越で、この花の名所は、どこでしょう?

私の住む町は、夏の花、あやめがかってさきほこるところでした。
でも花々は、なかなか草に勝って美しく咲くのは、難しいのです。やはり、人の手が必要なのです。あやめ街道と名づけられた所も今は、荒れています。
一人で、手入れをする時間もなく、ただ嘆くのみです。

ここの沢山のひまわりを見て、私の郷土を振り返りました。仲間がいたら、あの場所をまたここのように花々でいっぱいにしてみたいです。
私の鎌倉、京都、奈良で一番のお気に入りの景色は、おばちゃんたちが苔の合間を綺麗にしているところです。時間をかけてできた緑の絨毯を優しく手入れしている。コツコツ守る姿が大好きです。

高田公園でも花植え隊の皆様がボランティアで整備をされていますね。その方がたのお陰で、私達は、秋のこの時をさらに楽しめるのですね。

松代ウルトラマン

20131006_0053 20131006_0055

私の世界をご紹介いたします。

何年ぶりでしょうか?本日は、松代ウルトラマンに出ています。
24時間で何週間を走ることができるのかを競います。松代高校がスタート、ゴールの川沿いの田園風景を走ります。一周2キロをみんなで繋ぎます。何周したいかは、自分の気持ち次第。

20年前の私は、30代。あの頃は、爽快にかけていたなあ。若者には、かなわないと思います。だから皆さんが好きなのです。若さは、何より尊い。ただ歳を重ねて思う事は、昔よりぼんやりして、楽になって来た事です。自然に何とかなる。私は、そう思います。
一人の若者が、ここを訪れてくれました。本当に嬉しかったのです。出逢い、私に寄り道、そしてまた飛び立つ、そんな感覚が、私を支えてくれています。

ヒデ子さんは、このレースだけでお会いする方です。マドンナです。ご近所のチームではないのですが、なぜかくびき走遊会が大好きらしい。

いつでも待っています。ただ環境に優しくまた人にも優しく自分にも優しくが私達のモットーです。遊びに来ませんか?

えちご若者元気塾