自己理解

参加者にエゴグラムをしてもらいました。
50の設問に答えてもらい、それを数値化して折れ線グラフにします。
グラフの形によって(山型、V字型、N型など)自分の性格の傾向を
知ることができます。

結果良い、悪いではなくて、性格で変えたい部分があれば(積極的になりたいとか)意識していくことで、なりたい自分に近づけるといいと思います。
自分を変えていくというのはなかなか大変ですが。

バドミントン

元気塾でのバドミントン初参加者が3名もいました。
皆長い時間ラリーが続けられるほどの腕前でしたね。
全員がお互い打てるようローテーションをおこないました。
返し易いところに打ってあげるとお互い楽ですが、そうでないと
前後左右コートの中を走り回って疲労こんぱいします(スタミナ切れの図)

参加者の皆、筋肉痛になりませんでしたか?