水族館

ボランティア作業をしてきました。掃除中に、通路の掲示板に貼ってあった
ペンギン通信という館内新聞が目にとまり、イラストのうまさに一同感心。
「誰に依頼したんだろ」「これプロの仕事じゃないですか」などと話ながら
ふと隣の記事を見ると、なんと館内の女性職員が制作と書いてあるではないですか!
その場の全員が驚きの声をあげました。

ここのところ行く度に、小中学生の体験授業学習?を目にする機会が多いです。
スタッフの幼少期なんかは、見学をしたという記憶だけですが、
体験学習を通して、水族館や海の生物を、より身近に感じるようになるのではないかと思います。

キャップシールはがし

所内でキャップシールはがしの作業をしました。
大きなかごに3杯分もあり、終わるか心配しましたが
1時間ほどでなんなく完了。
ちなみにキャップにはすべてシールが貼ってあるわけではありません。
作業量は、シール付きキャップの混入率にもよりますね。

後半は、「職場で困ったこと」を話してもらい、そんな時どう対処したらよいかを
皆で話し合いました。