
所内でキャップシールはがしの作業をしました。
大きなかごに3杯分もあり、終わるか心配しましたが
1時間ほどでなんなく完了。
ちなみにキャップにはすべてシールが貼ってあるわけではありません。
作業量は、シール付きキャップの混入率にもよりますね。
後半は、「職場で困ったこと」を話してもらい、そんな時どう対処したらよいかを
皆で話し合いました。

所内でキャップシールはがしの作業をしました。
大きなかごに3杯分もあり、終わるか心配しましたが
1時間ほどでなんなく完了。
ちなみにキャップにはすべてシールが貼ってあるわけではありません。
作業量は、シール付きキャップの混入率にもよりますね。
後半は、「職場で困ったこと」を話してもらい、そんな時どう対処したらよいかを
皆で話し合いました。
11月1日午後は、所内で、ボトルキャップボランティア作業
コミュニケーショントレーニングなどをおこないます。

午後は上教大の学生さんからの希望で
居場所参加者にインタビュー形式でのアンケートをおこないました。
過去の自分を振り返ったり、今の心境を語ってもらいました。
おつかれさまでした。
後半は、麻雀の得意な人から、基礎の手ほどきをしてもらいました。
覚えるのは大変ですが、みんなでできるようになるといいですね。
午前は、最近就職した女子が差し入れを持ってきてくれ、皆でごちそうに
なりました。ありがとうございます。
10月25日午後は所内で活動します。アンケート調査等予定です。
日時 : 10月27日(土) 午後1時30分~
場所 : 上越市教育プラザ 研修棟3 階 小会議室
参加費 : 200円
活動は、不登校やひきこもりで悩んでいる人達(当事者やその家族)が集い、
毎月1 回、定例会を開催しています。
[お問合せ]
事務局 柴野
Tel:090-3548-7370
E-mail:poposu.shibano@ezweb.ne.jp