社会人講話

 午後の居場所は、看護師の杉田さんにお越しいただきお話をしてもらいました。
看護師になろうと思ったきっかけ、仕事についてからどういう心構えで日々過ごしているか、悩みを抱えたときの対処など、ご自身の経歴をお話されていく中で、自己実現していくための方法を語られました。
「その仕事に就く理由は人それぞれだけど、手段から価値に変わっていきます。そのためには、自分のこころの確信に触れ、なりたい自分をイメージすることが大切となります。それは、何者にも負けない力になります。多忙な現代社会であるためこころが疲れることもあるでしょう。自然な状態で、その思いを表現してみるといいでしょう」とのこと。
皆、話に引き込まれ真剣に聞いていました。

(参加者談一部)

 「人と接する大切さを知りました。ただ、残念なことにまだ私は自分の事をオープンにできないし、よくもじもじします。
でも忘れてはいけない。人間は人間を必要としていると私は思う。」

人生の中で、自分に影響を与えてくれる人との出会い、ご縁を大切にされているのは、充実した日々を送っていらっしゃる方の共通事項ではないでしょうか。

水族館ボランティア

本日は水族館におじゃましました。
小中学校はすでに2学期がスタートしているようですが、まだ多くのお客さんが訪れていました。
いつもより参加人数が多く、ガラス拭き後掃き掃除と順次行う作業を、最初から分担して行ったので手早く終了できました。

夏の間、ショーのため出張で来ていたイルカも、先週地元にお帰りになられたということで、場外は静かになり少し寂しく感じました。空いたプールに今は亀がいるようです。

収穫

 

今頃になってじゃがいもの収穫です(笑)
まあ、でも収穫は植えつけ100日後がよいとされていますので。
5月半ばに植えて、経過日数は合っているのでよいのであります。
猛暑+日当たり+無風での作業で、数分で皆の体から汗が噴き出してきました。
はたして土中に物があるか不安でしたが、さすが強い作物。しっかりと芽かきをしたからでしょうか、ほどよい大きさの芋がたくさんとれました。

割れた芋は各自持ち帰ってもらい、残りは9月の調理実習に使うため保存しておきます。
調理は9月13日予定です。