雪またじ&お知らせ

20160205

昨日の北出丸は、公園側に屋根から落ちたら雪が山盛りです。家主さんのお手伝いで、若者達が交代しながら雪を広げる作業をしました。

20160205-2

小正月の繭玉飾り、昨年は綺麗だからと夏まで飾ってしまいました。今年の繭玉飾りに、訪問された方がぶっかってしまう事が頻発しています。今日も、鯛の飾りにぶっかっています。若者達と飾りを片付けました。

北出丸で、1月30日に蕎麦打ちが行われたそうです。参加された方は、大きな道具での蕎麦うちを間近で見れたことに感動したそうです。また天麩羅や、ネギもとても美味しかったそうです。みなさん、蕎麦うち実演の企画などどうでしょう?

【お知らせ】

◯2月11日(木)居場所はお休みです。利用される方は、家主さんへ御電話をして下さい。
◯2月18日(木)13時~
「パステルアート」
(材料費100円)
持ち物 カッター1本 紙を切り抜くために使います。

 

ふたばの芽~色々なものとの出会い

20160130

人はいろいろなものとの出会いで人生が大きく変わるということがあります。今日はそんな話題をお届けいたします。

「いるかな図書室」が本格的に稼働してだいぶ経ちました。貸出カードを目にしていると・・・本との出会いで何を感じているんだろう?なんて想像してしまうことがあります。そんな私自身も本などとの出会いでいろいろな人達との交流を始めたのでした。

読書とともに趣味の一つになりつつある「筆文字」。Eメール全盛の現代において筆ペンを使った肉筆の文字は何だか心をなごませてくれます。忘れかけていた人の暖かさをも感じてしまうでしょう。私もビジネス書を中心にして読書をしながら、心に響いた言葉を筆ペンで書くことを7年くらい前から始めました。本との出会い・そしてそこに書かれていた言葉との出会いが私の人生を大きく変えていったのでした。それがなければ・・・私の人生は正直言いまして「腐敗」したものになっていたと思います。

本ばかりではありません。歌の歌詞からも元気をもらいました。アニメソングの中には「勇気が湧いてくる」歌詞が散りばめられています。たかがアニメソングと思いがちですが・・・昨今のアニメソングからは何か心に響く言葉が湧き出てきます。

学生時代は読書も書道も好きではありませんでした。特に「読書」は読書感想文が大の苦手だったことを思い出します。社会に出て本を読むようになり、人生が変わっていきました。いるかな図書室にはそんな本たちが待っています。心に響く言葉を探しに来てください。

跳馬諦造(はねうま たいぞう)

若者達が開く『特設演劇部』

20160128

昨年から、たびたび若者達が開く『特設演劇部』、今日も、始まりました。いくつかの演劇台本を若者が持って来てくれるんです。

「脚本を読んでみませんか」とすすめられます。

脚本は、名前と話言葉(セリフ)、情景が書かれています。読みなれないので少し戸惑いますが、内容が凝縮されていて、演じなくても物語をひとつ短時間で知ることができるのです。
大きな声を出してみるとストレス発散になるそうです。

運がよければ、脚本に触れる事が出来るかもしれません。
若者に出会えれば。子供、お年寄り、女性、男性まで一人で演じられるんですよ。

ふたばの芽~あっかんべーってしてろし

20160123-1
私が働きはじめた頃、母は46歳でした。私は、嫌な事があると、母に電話をしました。母は、
「向こうが駄目じゃん。そんなことじゃ困るじゃん。トイレに入ってあっかんべーってしてろし。」
いつも、みかたをしてくれました。いつもは、嫌だなと思っていた方言ですが、悩んでいる時は、暖かく感じられました。

観音様に見えるかな?

観音様に見えるかな?

私が高校生を卒業するまで母は厳しかったです。そんな母も、今は、72歳になりました。私は、嫌な事があっても電話をしなくなりました。心配をかけたくないからです。
景色を見て、観音様と思う機会が増えました。母の励ましの言葉を思い出す事も増えました。

この写真は、私が撮影したものではありません。でもどうしてもみなさんにお見せしたくて、撮影者さんにお願いしました。

(和音)

手作りのブリオッシュ

2016-0121-1

若者が、手作りのブリオッシュを持って来てくれました。
ブリオッシュとは、フランスのパンです。仏様のような、ほんわかな姿が特徴ですが、その形を作るのが難しかったと言っていました。タッパー2つとマーガリンの容器でお持ちいただいたのでマーガリンをつけて食べるんだと思いました。
開けてみたら、びっくりです。そこにも、ブリオッシュがありました。大きな笑い声が響きました。

若者達が、自由投稿しているブログ、カテゴリー名『ふたばの芽』ですが、「今度僕も書いてみよう!」と言われました。ホームページのカテゴリー名『ふたばの芽』をクリックすると、若者達の暖かいブログがならんで見れます。


◯若者の作品紹介・・・竹にある方法で、模様をつけています。
◯若者が講座を企画しました。
3月10日:『ストレスとうまく付き合うために』