体力づくり

 13日は体育館を借りてバトミントンをしました。
とにかく寒いので、まずは体慣らしで体育館をランニング10周と準備体操。うむ、なにか部活っぽい雰囲気です。
コート2面を使ってローテーションしながら楽しみました。

今まで羽がラケットに付属してきた安っぽい物で、皆どうも打ちづらいと言っていたので、
今回羽を買ってきてみたところ全然違いました。ラリーも続きやすいし、無駄な力をいれる必要もないですしね。
「弘法筆を選ばず」とはいいますが、イヤイヤそんなこともないよなーある程度の物は必要だよなーウン、なんて思ったりもしました。

(参加者感想)

久しぶりに体を動かしたので疲れました。
明日以降筋肉痛になりそうです。
運動不足気味だったのでちょうどよかったです。
楽しかったです。

新年最初の居場所

新年最初の居場所は、今年の抱負を聞いてその後コミュニケーショントレーニングをしました。
OBも一人来てくれて近況と職場での体験談を話してくれました。
OB:

「職場で注意されたとき、以前の自分であればただ落ち込むだけでした。しかし、今ではなぜ言われたのかをよく考え、以降気をつけることを心掛けています。
よっしゃ 次はちゃんとやってやろう!と気合をいれて仕事しています。すると自分に対する周囲の評価もあがるんですよね。褒められた時は大変うれしかったですし、仕事に取り組む気持ちも高まります」

若者新年の抱負

「早く収入を得られるようになりたい」
「ハローワークに行き職を見つけたい」

”小さなことからコツコツと”の精神で、皆さんが次のステップに上がれるように今年一年共にがんばっていきましょう。

水族館ボランティア

12/9(木)、水族館ボランティアに行き、餌やりと水槽掃除と砂洗いをしました。

水族館ボランティアに初めて参加の女子もいて、普段見れないところでの活動を楽しんでいたようです。
ピラルクという世界最大の淡水魚への餌やりでは、水槽内で激しく動いて音を立てるので、その迫力にビビッていました。

<参加者感想>

楽しかったけど、同時に疲れました。
係の人が魚について説明してくれて、一緒に会話できたのがよかった。

ちょっと早めのクリスマス会

 12月に入って日に日に寒さがましてきていますね。間もなく雪がちらつき始めるかもしれません。
降り始めると交通機関の関係で居場所にこれなくなってしまう人もでるかもしれないということで、ちょっと早めのクリスマス会をしました。

今回初めて参加の人もいたので、それぞれ少し長めの自己紹介をしました。趣味や特技の話で盛り上がり親交を深めました。
途中で女性陣にケーキを買いにいってもらいました。ケーキを食べながら景品付きビンゴゲームなどをして過ごしました。

水族館ボランティア

この日の作業は、水槽の清掃と水槽用砂利の清掃をしました。

砂利は定期的に洗わないと水が汚れます。
30リットルバケツで6杯ほどの砂利を小分けして洗うこと数十回、
普段は職員の方が一人でやっていて大変な重労働なのですが、
私達は複数名での作業で、初めてということもあり楽しくできたようです。
スタッフともども館内の多くの工程を学び、役に立てるようなりたいですね。

(参加者談) 

結構な作業量でボランティアらしい作業だったのでよかった。